2012年3月6日火曜日

「第3次スーパーロボット大戦」をプレイしています。

「第3次スーパーロボット大戦」をプレイしています。

PPを使って特殊能力をあげれますが、

何を上げるのが効率がいいのでしょうか?



気力限界突破とか、サイズ差補正無視、アタッカーは

どれが一番威力が上がるのかわかりません。



また、地形適応をAからSにすると、だいぶちがいますか?


|||



特殊能力は、SPとカウンターを最大値9まで上げました。

その他では、ビーム系中心の機体ならEセーブ。

機動性重視で小型の機体ならサイズ差補正無視ですね。



地形適用は殆ど変化なしです。



|||



アタッカー、あれば真っ先につけたかったのですが。

ないものねだりしてもしょうがないので本題に。基本的に特殊技能を優先させる方がよいと思います。ラーニングは小隊員メインのキャラにはぜひ、あとはサポート系と戦闘系で分けるとよいでしょう。

サポート系はSPアップは欠かせません。援護兼任なら援護攻撃などをつけても良いです。

戦闘系ですとリアル系はサイズ差補正無視がよさそうです。回避重視のため機体サイズが小さいのでどうしても攻撃力が低くなりますがこれがあると大型の敵相手に強くなれます。ただ最強武器の多くはサイズ差補正無視の属性が付いていますので削りに使えるリアルメインです。

スーパー系は気力限界突破で攻撃力を実質10パーセントアップさせるとよいと思います。なお全体攻撃が得意な機体に乗るキャラは集束攻撃も欠かせません。

あと地形適応についてですが機体がAの場合にSに上げると効果があります。どちらかがAでどちらかがS、または両方Sの場合は両方Aのときより命中と回避が10パーセントアップします。つまりメイン機体の適応がSですとパイロットはAで問題ないわけです。

あと、ハードモードの場合は攻撃力が確実に不足しますので技能も攻撃重視にしたほうがよいと思います。あと被ダメージも大きくなりますのでリアル系は回避率強化のためにも地形適応の底上げをしておくとよいでしょう。


|||



アタッカーはないですがサイズ差補正無視は覚えたいですね ただ主人公の機体の最強技はたいがいサイズ差補正無視やバリア貫通を備えているので要らないと思う方もいます 私の場合は主人公以外はまずラーニングを覚えさせます これによりPPが小隊員にも全部手にいれることができPPのゲーム全体における入手量が結果的に増えることになりお勧めです その次に地形適応をSにします AからSに変えるだけでAの2割り増しになります その影響は回避率や命中率にも影響しますので2番目に操作したい部分です それ以降 キャラクターの特性によりいろいろスキルをつけることになります ちなみに地形適応は武器のと機体のは別ですのでPPで操作できるのは機体の方になります 威力に影響を及ぼすのは武器の地形適応です これを変化させるにはスラスターモジュールやS-アダプターのような強化パーツでしか変化できません 挙げられたスキルの中で一番効果を発揮するのはサイズ差補正無視ですね 後半はサイズLLやLが非常に多くなりますので その次にPPによる能力値の底上げをはかりましょう もちろんいきなり能力値でも良いです 但し先にラーニングを必ず覚えましょう


|||



「第3次スーパーロボット大戦α」には「アタッカー」というスキルはありません。

(「野獣化」、「マジンパワー」という機体特有の能力で似たようなのはありますが…)



「気力限界突破」と「サイズ差補正無視」は両方とも「スーパーロボット系」の主力(早い話がボスキラー)役につけるといいスキルです。



逆にガンダム系には「集束攻撃」(全体攻撃のダメージ減を抑える)がオススメです。



あと、スーパー系主力と宇宙世紀ガンダムの主力には「SPアップ」をつけておくといいでしょう。



地形適応はむしろ「主力」より「補助系」のパイロットのを上げておくといいです。補助系は「ラーニング」、「SPアップ」と「ガード」又は「見切り」を覚えさせた後で海以外の地形適応をSにし、防御もしくは回避に残りのSPをつぎ込むのが最適ではないかと思われます。


|||



PPは主に格闘攻撃が主体のパイロットは格闘を、射撃中心のパイロットは射撃を上げてやるのが好ましいです。

最初のうちは回避、命中にPPを割く必要はありません。大抵の機体はロボットの運動性を上げてやるだけでかわせるようになります。



必要なのはサイズ差補正無視、アタッカー。サイズ差補正無視はゲーム後半には必須の能力ですね。全長1km以上の馬鹿でかいやつらがうようよ出てきますから。たとえば鋼鉄ジーグはゲーム中でも最小の部類のロボットですがパイロットのジーグがサイズ差補正無視を持っているために自分よりも大きな敵に対して100%の威力で攻撃することが可能です。またこれは精神能力「直撃」でも補うことができますが全パイロットに覚えさせたほうがいいです。



次にアタッカー。これもかなりいいですがサイズ差補正無視を優先したほうがいいです。アタッカーは主力のスーパーロボットか回避力の高い機体(ストライクガンダムやバルキリーなど)につけるのがいいです。



地形適応ですがあまり大差ないような気がします。要は回避命中が多少上がるだけですからこの能力にPPを割くくらいなら別の能力を覚えさせましょう。



ちなみに最もオススメのパイロットはロイ・フォッカー。彼の小隊長能力は小隊の攻撃力+30%ですからかなり有効です。限界ギリギリまであげてやると一度の攻撃で10万くらい余裕で減らせます。



↓そうでしたね。MXやOGと混同してました。

0 件のコメント:

コメントを投稿