携帯用「スパロボ」の戦闘フィールドの機体表示
スパロボ20週年作品「第二次スーパーロボット大戦Z」が発売するのが決定してうれしい今日このごろですが PSPで出るというのがちょっと残念です。で毎度のことながら思うのですが何故携帯版のスパロボは戦闘フィールドのロボットの表示が「顔」だけなんですか?たしかに昔のスパロボはそのタイプのが多かったですし 見やすさという利点もあるんでしょうけど最近の据え置き版では「SDのロボットの形」をしているのがほとんどです。自分としては正直いってそのほうが好きですし 表示で顔だけだと緊迫感がないんですよね・・・携帯ではSD表示は無理なんですか?それとも携帯版では「顔」だけでもいいというユーザーが多いんでしょうか?
|||
それこそ携帯機の性能の問題でしょうけど下手に3D表示にすると読み込みが遅くなりますし(MXとAPを比べて)3D表示にそれに見合う価値があるかというと 無い と判断されたのかと
まあユーザーのことについても 実際どっちでも良い って意見が多いかと思います
私的にもそんなところに容量を使うくらいなら戦闘シーンとかに回してもらったほうがよっぽど良いと思いますし
|||
シルバー「PSPのスパロボMXは全体像だが…。そういうのじゃ駄目なのかい?」
0 件のコメント:
コメントを投稿