2012年3月23日金曜日

なつかしゲーム、『第4次ロボット大戦』やり始めました。 …で、質問です。 ダン...

なつかしゲーム、『第4次ロボット大戦』やり始めました。



…で、質問です。

ダンバイン、エルガイム、サイバスターは【リアル】でしょうか?【スーパー】でしょうか?

3つとも特性としてはリアルロボな気もしますが、オーラバトラーとかってそれ自体はリアルではないっぽいし…



分かる方、是非教えて下さい。

気になって、夜も…夜は寝れますが、仕事が手につきません。


|||





記憶が正しければ、当時のゲーム雑誌や攻略本などによれば、3機ともリアルロボットに分類されていたと思いました。







エルガイムとサイバスターはリアルロボット。



ダンバインは、スーパーロボット並みの攻撃力を持つリアルロボット。







昔のスーパーロボットとリアルロボットの基準は



スーパーロボット

・HPが高い

・装甲値が高い

・運動性が低い

・射程が短い

・攻撃力が非常に高い



リアルロボット

・HPが低い

・装甲値が低い

・運動性が高い

・射程が長い

・攻撃力が高い



確かこうだったと思います。

(あくまで当時の基準)







ダンバイン系は

・HPが低い

・装甲値は本来低いが、バリアの効果を考慮して高くなっている

・運動性が高い

・射程が短め

・攻撃力が非常に高い



こんな感じだったと思います。



昔の作品のバリアは、容量の関係なのか技術の関係なのか分かりませんが、ビームにだけ効果があったので、装甲値を高くしたらしいです。第4次の前の作品のEXで、オーラバリアに関しての説明がありました(確か)。



これを見るとダンバイン系は、



機体はリアルロボット

武装はスーパーロボット



となりますが、機体自体がリアルロボットなので、総合的にリアルロボットになります。







エルガイムはリアルロボットですし、サイバスターも攻撃力が高いですが、射程が長いですし、機体は完全にリアルロボットですね。



あとゴーショーグンのような射程の長いスーパーロボットもいます。





|||



ダンバイン、サイバスターはリアルよりのスーパーです。



いわば中庸



理由は不思議な力、、、オーラー力やプラーナとサイズや機体強度だと思います。



エルガイムはリアルです不可思議なパワーはありません。



ちなみにウィキに依るとサイバスターは第2次スーパーロボット大戦にダンバインを登場させたかったが、諸事情により不可能だったのでその代わりに誕生したようです。


|||



そもそも「リアル」「スーパー」というカテゴリ分け自体が、あいまいな定義で作られているものです。





あえて区分けをしてみれば



・運動性、機動力の高さを売りにするのがリアル系、相手の攻撃を耐えて逆転を狙うのがスーパー系。

・世界観に科学的要素が多いとリアル系、非科学的なエネルギーや技術などが用いられるのはスーパー系。

・作中で明確に「必殺技」を持っており、それを毎回のように決め技として用いるのはスーパー系。

・作品のストーリー展開的に「人間ドラマ」を重視するのがリアル系、ロボットの強さ、格好良さを強調するのがスーパー系。





こういった「要素」をまとめてみて、どちら側の要素が強いか?それによってリアル系とスーパー系にカテゴリ分けされていくのではないでしょうか。一番強い要素は「避ける機体なのか、耐える機体なのか」だと思いますが。


|||



基本的に特別な必殺技らしい武装を持ち合わせていないのがリアル、持っているのがスーパー(設定やスケール等がリアルかどうかも判別材料となる)

なのでダンバインとサイバスターは必殺技があるのでスーパー系に、エルガイムは必殺技がない(バスターランチャーは必殺技とは言い難い)のでリアル系です



他に判別の難しい作品にはGガンダム(ガンダムはリアル系だが、設定や必殺技を考慮するとスーパー系になる)などがあります

0 件のコメント:

コメントを投稿