2012年2月25日土曜日

第三次スーパーロボット大戦αについて質問です!今、買おうか悩んでいるのですが質...

第三次スーパーロボット大戦αについて質問です!今、買おうか悩んでいるのですが質問です!僕はガンダムSEEDが好きなのですがストーリーに結構関わってきますか?
後カガリが好きなのですがストーリーに関わってきますか?また強いですか?



最後に一週のクリア時間はどれくらいでしょうか?


|||



ストーリーには関わっていますが、強いかどうかと聞かれると微妙と言わざるをえません。



一応、後半はSEED持ちですので気力を上昇させる手段があれば割と戦えます。



隠しユニットとなるストライクルージュのIWSPのストライカーパック入手条件にカガリ(とオーブ3人娘)の撃墜数が絡んでいる為、カガリ好きなら是非入手したいところですね。



この撃墜数ですが、序盤から意識してあげないと機体がスカイグラスパーである為に非常に辛いものとなります。



終盤カガリを小隊長で最前線で戦われるのであれば、個人的にですがストライクルージュではなく、バスターやデュエルに乗り換えた方が良いのではないかと思います。



|||



僕も持ってますが、結構絡んできますよ ^^



気力が上がると「SEED」発動で能力上がりますし ^^



カガリもストーリーにかかわります。そして育て方次第ですが、強いと思いますよ^^



僕は一日二時間程度やって3,4カ月かかってクリアしましたッ!

・・・それ以上かかったかな?

でも、じっくりやることが大切です!



SEEDは割と前半に出てくるので面白いと思いますよ ^^



頑張ってくださいッ ^^ ノ

SFC版第3次スーパーロボット大戦は超上級者向けのスパロボシリーズ何ですか?...

SFC版第3次スーパーロボット大戦は超上級者向けのスパロボシリーズ何ですか?教えて下さい。


|||



確かに終盤の難易度は歴代スパロボの中でもトップクラスを誇っています。

反撃が選択できない等、最近のスパロボになれていればいるほどシステムの違いから難易度が高く感じられると思います。

最近のシステムに慣れているのでしたら、PSのコンプリートボックスに収録されている第三次のほうがお勧めです。

ただしローディングの長さとかの点ではSFC版のほうが操作性がいいです。

第3次スーパーロボット大戦α を買いたいんですが… 前作の第2次αを プレイしてなく...

第3次スーパーロボット大戦α

を買いたいんですが…



前作の第2次αを

プレイしてなくても

大丈夫でしょうか?


|||



一応大丈夫です。でもより物語を把握楽しむ為にはスーパーロボット大戦α、α外伝、第二次をクリアされてからの方がより楽しめるでしょう。

第2次スーパーロボット大戦αの主人公の中で一番のおすすめは誰ですか?

第2次スーパーロボット大戦αの主人公の中で一番のおすすめは誰ですか?


|||



ゼンガー>初期機体がダントツ強い、後期機体は攻撃力最強だがALLがない

クスハ>初期機体は微妙だが後期機体二人乗りで使い勝手抜群

アラド>パイロット能力は4人で最低、後期機体は合体攻撃が魅力、パートナーのが使い勝手良し

アイビス>初期機体超貧弱、後期機体3人乗りで使い勝手良し、MAP兵器あり



撤退ボスどうしても落としたい人はゼンガーですなあ

あとゼンガーだけパートナーいません;;没データがあります;;



|||



主人公エピソードが一番良かったのはアイビスです。

ストーリーが進むにつれてアイビスの心の変化がとても印象的でした。

ユニットの強い弱いも重要ですが、こういう視点でキャラを選んでみるのも悪くないですよ。



あ、誤解なきように付け加えますが、アイビスのユニットが弱いというわけではありません。むしろ最強クラスかも。


|||



スーパーはクスハ

リアルはアラド



どちらも無印からの正規のルートだから



クスハは無印時代から参戦

アラドは第3次αのクォヴレーがリアルの正規ルートで

そのクォヴレーのパートナーとして参戦しているから


|||



私個人としてはゼンガーですね。参式はノーマルのままでも強いですし、シナリオ前半もスーパー系ロボットが中心に仲間になるので、難易度的には低いです。



逆にアイビスは、とあるイベントがあるまで能力が低いので、周回ボーナスがない初回はやめたほうがいいでしょう。


|||



私個人の考えではクスハですね。前半のクスハの機体でも援護に役立ちますし、後継機になると使いやすし最大攻撃力も高い。パイロットも2人になるので精神も自由に使えます。

ただどの主人公も使えるのが本音です。

第2次スーパーロボット大戦Zの続編はいつ頃でますか?

第2次スーパーロボット大戦Zの続編はいつ頃でますか?


|||



今のところ不明です。

速報第一報のアナウンスも何もありません。



9月末にPS3で第二次スパロボOGが発売されるので、

それ以降だと思われます。



21周年以降のマイルストーンとして、2012年の4/12や4/19に出る気もします。



|||



9月発売予定のOGが延期してしまったので今年中の発売はかなり厳しくなった気がします。

来年の4月までには絶対でるとは思います


|||



いまの所12月に発売予定らしいです。

スーパーロボット大戦

スーパーロボット大戦

PS3のアーカイブスで第2次スーパーロボット大戦をやってるのですが、とても面白く他も興味が出たのですが





今のをクリアしたら、他も買おうかなと思ったんですが、公式ホームページを見てみると



第4次スーパーロボット大戦と第4次スーパーロボット大戦Sの違いはなんですか?



出てるハードが違うだけなのか、ストーリも別物なのでしょうか?


|||



無印がスーパーファミコンで発売され、『S』はそれをPS1に移植したものです。

移植にあたっては「声」が追加されたのが最も大きく、またグラフィックの描き直など追加要素はありますが大筋は変わりません。



ちなみに『スーパーロボット大戦 F』は元々第4次のリメイクとしてセガサターンで発売されたタイトルのため、同じ事件のパラレルワールドのようなあつかいで共通するシーンも存在しますが、エヴァやイデオンの参戦、マルチエンディングなど物語は大きく変更されています。



|||



SFC版のソフトをPSに移植したものなので基本的なストーリーは同じです。

一部のキャラクターが戦闘中のセリフに原作声優による音声が追加されたり、

ゲームバランスの調整とシナリオの追加(確か3ステージ程)が行われていますよ。



後は第2次スーパーロボット大戦と直接繋がっている第3次スーパーロボット大戦を

事前にプレイしておいた方が一部のオリジナルキャラクターの設定が分かりやすいと思います。

スーパーロボット大戦αは第一次からやったほうがいいのでしょうか??

スーパーロボット大戦αは第一次からやったほうがいいのでしょうか??


|||



データ引き継ぎはないので3次から始めても別に問題ありません。

(シナリオが分かり辛いかもしれませんが)

またオリジナル主人公で3作通して出ているのがクスハとブリット(スーパー系)だけなので1次からプレイするならクスハでスーパー系を選ぶといいかもしれません。(外伝にはだれも出ていません)

第三次スーパーロボット大戦αに出てくる、超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン って、...

第三次スーパーロボット大戦αに出てくる、超弩級万能宇宙戦艦ヱクセリヲン って、昔やってた「ふしぎの海のナディア」の、ニューノーチラス号ですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B5%E3%81%97%E3%81%8E%E3%81%AE%E...


|||



いえ違います。

「トップをねらえ!」

に出てくる「対宇宙怪獣用超ド級戦艦」です。

全長7000mにも及ぶ、第四世代型戦艦だそうです。



詳しくは

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92%E...

を参照してください。





【genju_ro氏】

いえいえ、エクセリヲンは全長7km。 7000mですよ。



|||



↑7000メートルであっていますよ。

70000メートルは第5世代の銀河中心殴りこみ艦隊旗艦ヱルトリウムですね。



もちろんナディアのノーチラスとは別物です。


|||





全長7000mではなく、70000mです。

桁が違ってますよ。

銀河中心殴り込み艦隊の旗艦です。

スーパーロボット大戦でマサキがでる作品はなんでしょう? スパロボZにでてくるア...

スーパーロボット大戦でマサキがでる作品はなんでしょう?

スパロボZにでてくるアサキムと関係があるといろいろなサイトで載っていたのですがどんな風に関係があるのです
か?


|||



軽く調べたところ、登場作品は以下となっています。



第2次スーパーロボット大戦

ヒーロー戦記

第2次スーパーロボット大戦G

第3次スーパーロボット大戦

スーパーロボット大戦EX

第4次スーパーロボット大戦

第4次スーパーロボット大戦S

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

スーパーロボット大戦F

スーパーロボット大戦F完結編

スーパーロボット大戦α

スーパーロボット大戦α外伝

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2

スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS

スーパーロボット大戦 OG外伝

スーパーロボット大戦Z



アサキム・ドーウィンとマサキ・アンドーの関係に関してですが、

まず名前を見ますとアサキム・ドーウィンが「Asakim」、マサキ・アンドーが「Masaki」。

MASAKIを並び替えるとASAKIMとなります。

次いで「ドーウィン」ですが……多少無理やりとなるのですが。

まずマサキは風の魔装機神サイバスターの操者ですので、風から「Wind」をとります。

そのWindを並び替えてDwinとしますと、なんとか「ドーウィン」と読めなくも無い、かと。



また、アサキムの機体であるシュロウガの各武装はそれぞれ、サイバスターの武装と似ていたりしています。

○魔王剣・ディスキャリバー⇒魔法剣・ディスカッター

○トラジック・ジェノサイダー⇒ハイ・ファミリア

○ランブリング・ディスキャリバー⇒ディスカッター・乱舞の太刀

○レイ・バスター⇒アカシック・バスター

特にレイ・バスターではカットインにマサキのような姿が入るなどの描写があるようですね。



設定的な面でも

○シュロウガの動力が永久機関であり、サイバスターの動力もフルカネルリ式永久機関であること。

○二機共に機動性を重視した機体であること。

○二機共に魔術を応用しているとみられること。

との共通点が見出せます。



私が知る以上ではこのような関連性があるようです。

長文、まことに失礼いたしました。

第二次スーパーロボット大戦Zのエースボーナスについて ・アルトのAB移動後変形可...

第二次スーパーロボット大戦Zのエースボーナスについて



・アルトのAB移動後変形可能とか使い道あります?




・ロシウのABで不屈がかかりますがメインがシモンでもかかるんですか?



・皆さんが優秀だと思うABは誰のどんなボーナスだと思いますか?


|||



1)アルトの場合は基本的にあまり意味がないです・・・

元々ファイター形態が結構優秀なので、

ファイターから変形する事があまり無いので。



2)かかりません。

ABはあくまでも「メインパイロット」のみです。

ですからロシウのABを活かしたいのなら、

ロシウをメインに据えないとダメです。



3)竜馬の攻撃が1.3倍は結構便利ですよ。

あとはキタンの気力130以上で自軍フェーズ開始時期に

「根性」が自動でかかる・・・も地味ながら便利です。

キングキタンがフル改造すると下手なスーパーロボットより硬くなりますし、

そこで根性が自動発動となると、多少のダメージではまず落ちません。



お金を稼ぎたいのなら主人公のABはオススメ。



あと地味だけどかなり便利なのはダイ・ガードの赤木のAB。

単に「熱血が魂に変わる」というだけなんですが、

ポイントは「熱血のSPで魂が発動できる」という部分。

消費SPが40で魂が発動できるのは、かなり陰険ですw



|||



アルトはまあ、武装の違いで射程とかかわりますので、ないよりは・・・



自分の時はかかったはず・・・



ゲッターチームはナイス、竜馬のエースボーナスにくわえて、武蔵のエースボーナスにより気合が気迫にかわるので、1ターンから蹴散らせます

他は、タケルの超A級超能力、葵の野生化→覚醒がかかる、斗牙のグランナイツ最大SP+10、エレメントチーム、ゼロ、シモン、クロウなどがオススメ(好き)です


|||



・アルトのAB移動後変形可能とか使い道あります?

正直、死にスキル。

ゲッターなら2になって回避とか有りうるが、

今回のマクロス勢では全く無意味。



・皆さんが優秀だと思うABは誰のどんなボーナスだと思いますか?

一回撃墜を免れる藤堂

シンの回避+15% 反撃1.1倍

ガンダムW勢は優遇され過ぎ

・ヒイロ:回避率+20%、移動力+1

・デュオ:クリティカル率+30%

・トロワ:回避+15%、射程+1

クワトロの連続ターゲット補正無効

第三次スーパーロボット大戦αのクリア後のPPの引継ぎは「MX」のように平等に割...

第三次スーパーロボット大戦αのクリア後のPPの引継ぎは「MX」のように平等に割り当てられるのでしょうか?それとも「第二次」のようなタイプですか?


|||



「第二次α」と同じです。

資金、PP共に、2周目は50%、3周目は75%、4周目以降は100%引き継ぎという点も同じです。

第三次スーパーロボット大戦α終焉の銀河で主人公が四人いるんですけど、一人クリア...

第三次スーパーロボット大戦α終焉の銀河で主人公が四人いるんですけど、一人クリアして二人目やるとき一人目にクリアした何かが伝承されることはありませんか?


|||



前回の週に稼いだ資金とPPが、2週目は50%、3週目は75%、4週目以降は100%引き継がれます。

2週目以降はかなり楽ができますよ。



あとは、モードが増えます。

まずは「EXハードモード」が出現して、これをクリアすると、「スペシャルモード」が出現します。

詳しくは下記URLにて、、、、(メニューの「よくある質問」に載っています)

http://supabeya.net/thirdarufa/



|||



違う主人公にしてはじめる場合には確かクリアまでに手に入れた金額の50%が戻ってきたと思います。そして1周クリアするごとに75%、100%と戻る資金が変化したと思います。

第三次スーパーロボット大戦終焉の銀河でどれかのロボットを何%か、改造してたら...

第三次スーパーロボット大戦終焉の銀河でどれかのロボットを何%か、改造してたら後から来るロボットも改造されている組み合わせはありますか?


|||



ガンダムSEED系はストライクを改造していると、後に登場する全てのSEED系ガンダムに引き継がれます。

ストライク

→フリーダム・ジャスティス・バスター・ルージュ・デュエル



メビウス・ゼロを改造しておくとスカイグラスパー二機に改造が引き継がれます。



その他は面倒なので下記サイトで。



オススメは絶対ストライクガンダム。



あとはガオガイガーを改造するとJアークに引き継がれるのは便利です。

(二体とも強いから

http://page.freett.com/gamenagi/srwa3/srwa3-y1.html

第二次スーパーロボット大戦Z 見たほうがいいアニメ

第二次スーパーロボット大戦Z 見たほうがいいアニメ

第二次スーパーロボット大戦Z 破壊篇 を買う予定なんですが

その参戦作品の中で見たほうがいいってアニメはありますか?


|||



僕だったら



1

機動戦士ガンダム00



2

天元突破グレンラガン



3

マクロスF



4

交響詩篇エウレカセブン

ポケットが虹でいっぱい



5

コードギアス 反逆のルルーシュが

見たほうがいいですよ



|||



マジンガーZは見たほうがいいよ

ちなみに最近のじゃなくて70年のやつを


|||



真ゲッターロボ 世界最後の日

これをみらなアカンよ 本当にねb


|||



コードギアス反逆のルルーシュ

機動戦士ガンダム00

マクロスF

真マジンガー 衝撃Z編

天元突破グレンラガン

新機動戦記ガンダムW

地球防衛企業ダイガード



辺りの二ツ位見てたらいいと思います、後はプレイして興味が湧いたらでよいかと。


|||



今回Zは二部作になっているのでアニメを観ると、二部の世界観のネタバレになるかもしれないので、ゲームクリアした後の方がいいと思いますよ。

観るならコードギアスとガンダムOOは一期で止めた方がいいです。

オススメするのは、エウレカセブン、コードギアスですね。


|||



私も最初の方と同じ意見ですね。



スパロボをやって 気になったアニメをみて、またスパロボ(2周目)をやると内容を理解してるだけあってまた違った風に楽しむことができますし。(途中から参戦しなくなるキャラを原作を知らないが故に無駄に育ててしまうという短所はありますが…)要は人それぞれです。



でも 強いていうなら 新規の作品は観ておいた方が良いと思います。おそらく優遇されてると思うので。


|||



私としてはガンダム00一期、グレンラガンをオススメします。



まずガンダム00は舞台が西暦の地球で世界情勢も複雑でリアルさが増し、登場MSも従来のシリーズにとらわれない良いデザインです。

私は最近友人に勧められて見たのですが従来のガンダムファンでも楽しめる内容だと思います。



しかしストーリーの内容はTV放映版にしては暗いし、キャラ設定も謎の部分が多く戦場恋愛要素が薄いのでSEEDやSEEDDESTINYから見始めた場合には違和感を感じるかもしれません。



グレンラガンは従来の熱血系ロボットアニメの精神を受け継ぎつつ、斬新な世界設定を融合させた素晴らしい作品だと思います。

こちらはロボットアニメを知らない男性達にもぜひオススメしたいですね。とにかく熱くなれます。





他にもコードギアスやボトムズなど、新規参戦作品には話題作が多いのですが、意外にも評価が歴代ガンダムシリーズで最も低いガンダムXも隠れた名作ですね。


|||



まあ別に参戦作品を無理して見る必要は全くないですよ

見なくても大丈夫なようにある程度はなってますから



寧ろスパロボで知って気になったらそこからアニメに入るってほうが良いんじゃないかと思います

第3次スーパーロボット大戦αですが、 真の最終話は「今遥か遠い彼方」でよいので...

第3次スーパーロボット大戦αですが、

真の最終話は「今遥か遠い彼方」でよいのでしょうか。

現在攻略中です。


|||



そうですね。どちらかというと。

「熟練度56以下、または59話クリア時ターン総数421以上」で

「終焉の銀河」。

「 熟練度57以上、および、59話クリア時ターン総数420以下 」で

「今遥か遠い彼方」ですから。

難易度の高い方が真(?)のエンディングかと・・・

『第2次スーパーロボット大戦α』について

『第2次スーパーロボット大戦α』について

現在、α外伝をプレイ中です。

これが終わり次第第2次αを始めようと思うのですが、アレは主人公毎に別々のストーリーが組まれているらしいですね。

そこで質問なのですが、第2次αは全主人公をクリアしないと第3次の展開がわかりにくかったりするのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。


|||



α外伝がどの程度進んでいるのか分かりませんが、「メイガスの剣」のあの男が第2次αのスーパー系男主人公となります。



スーパー系女主人公は(外伝を除く)αシリーズ全てで主人公となっているクスハです。



クスハシナリオはα→第2次α→第3次αと完全に繋がっていて、シリーズファンにはおなじみですね。



後は下の方の仰る通りです。

第2次αの主人公が第3次αの対応するシナリオに準主人公として登場し、それぞれ物語を盛り上げます。



最初に言ったメイガスの剣の人だけは特殊で、トロンベの人と同じく全てのシナリオに登場します。



α主人公の内、ブリットとクスハ以外は、以降のシリーズには全く登場しないので別にプレイしていなくても構いませんよ。



彼らが登場するのはオリジナルキャラのみが出演するOGシリーズだけとなります。



|||



判らなくはないですけど、系統に沿った(リアル系ならリアル系の)2次の主人公がサブキャラとして出てくるので、

「…誰だこれ?」ってなります。



基本的にはそれぞれがパラレルワールド的扱いなので、2次リアル→3次スーパーとかにすると、知らない奴(2次で姿も見なかった奴)が3次で古株面してて微妙かも。

それさえ気にならなければ、ストーリ説明は冒頭であるしいいんじゃないでしょうか?



あとは、OGで補完。

スーパーロボット大戦(SFC版)

スーパーロボット大戦(SFC版)

スーパーロボット大戦のサイトで特にお薦め出来るサイトがあったら是非載せてください。私が特に気に入ったサイトを載せてくれた方には知恵コイン500枚差し上げます!!!!!!!!


|||



「第3次スーパーロボット大戦」なら

http://srw3.seesaa.net/

「第4次スーパーロボット大戦」なら

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4917/srwivdata.html

総合データなら

http://www.ogaki-tv.ne.jp/~wagahai/srw/kk.htm



と思います。リメイクも含まれますので、プレイして感覚をつかんでください。

第3次とEXは戦闘の「マニュアル」がありません。つまり、敵のターンの時は武器選択できないからです。

命中や回避の精神コマンドはなく、RPGのように敵味方ダメージを受けるシステムです。

特にSFCの第3次は一番難しいスパロボです。1機、1機確実に集中的に倒すことを進めます。



全てプレイした私からはこんなアドバイスです。

第2次スーパーロボット大戦OGについて

第2次スーパーロボット大戦OGについて

第2次スーパーロボット大戦OGがPS3で発売されますがOGの今までの作品は面白いですか?OGはしたことないですがPS、PS2で出た版権物はすべてプレイしましたが特に思い入れのあるオリジナル作品はありません。こんな私でも楽しめますかね?



それとこれが売れればガンダムやマジンガー・ゲッターなと版権作品が入った物もでるんでしょうかね~

そうなら確実買うんですがね


|||



いままでの作品は面白いですよ

今までの作品に思い入れなくてもOGからのオリジナルキャラ、機体などもあるので魅力はたっぷりです



今なら安くなってるでしょうからPS2のOGsとOG外伝をやってみてはどうでしょう?

とりあえず、OGsだけでも買ってみてプレイしてみては

それで肌に合わなければ見送るもよし 面白ければ外伝も購入して第二次に備えるも良し

個人的にOGシリーズはZシリーズより面白いと思いますよ



|||



面白いです。

版権物は原作再現が理由で、シナリオに多少の無理が生じたりしてますが、それがありません。

オリジナル作品に思い入れがなくても、シナリオの完成度は上です。

前作を知っていたほうが楽しめますが、PSやPS2のキャラ達を知っているなら、楽しめると思います。

PS3で版権物が出たら、私も買います。出て欲しいですね。

第2次スーパーロボット大戦 再生扁 発売!な…なんと《鉄人28号》参戦!! ジャイア...

第2次スーパーロボット大戦 再生扁 発売!な…なんと《鉄人28号》参戦!! ジャイアントロボとコラボして合体攻撃「ダブルジャイアントパンチ」が見たかったり~!!
しかし宇宙世紀ガンダムの新規参戦はせず《ZZ、F91》皆様は参戦作品ラインナップに御満足ですか?


|||



間が空いたにも関わらず、実質的な新規参戦が鉄人だけじゃ。

(前編からの純然な後編がテーマなので否めないですが。)



これじゃ、第3次Zに期待するしかないですね。

テーマ的には、劇場版00、グレンラガン、マクロス系がメインになりそう。



その頃には、アクエリオンEVOL、エウレカAO、エヴァ新劇場版(完結)、

ガンダムUC辺りが参戦を考える意味で良い時代なりそうですね。



|||



「沖島茶房」の管理人さ~ん、何年も見てないけど元気してますか~!!

http://okiwaki.web.fc2.com/index02.html



1/144プラモの箱にはこう書かれていました。

「走ってくる"ひかり"も止めることができる。」

この謳い文句が好きでした。


|||



新タイトルではなくあくまでも後編なのでこんなもんかな?と思う反面、やはり物足りない気持ちもあります…

Zシリーズに出ていなかったガンダムを隠し玉として一作品くらい入れても良かった気がしますね。せっかくの平行世界設定なので、Gとか面白かったかもしれません(「俺達のガンダムとはまるでタイプが違うぞ!」「並行世界にはあんなガンダムもあるのか…!」みたいな)。

鉄人28号やマクロス7は良い意味で予想を裏切ってくれましたが、もうちょっとサプライズがあれば尚良かったですね。まだ発売まで間があるので何かしら追加で参戦作品などあればいいのですが…難しいのかな。



第3次があるようなら、ZZ、F91、V、Gといったガンダムシリーズや、あと久しぶりにダンバインなんかも出して欲しいですね。再世篇の発売もまだなのにさすがに気が早過ぎるでしょうか(笑)


|||



宇宙世紀ガンダムに関しては、劇場版Zが元になっているとZZの参戦は難しいでしょう。

F91は、正直どうでもいいです。

鉄人28号は、思い入れも何もないので、どうでもいいです。

第2次Zは、最初のやつで、盛り上がりがなかったので正直再生扁に期待はしていません。

PS3とかで新シリーズを作ってくれないかなと思っているのが正直な気持ちです。

スーパーロボット大戦Zをやり第二次Zもやり他のスパロボをやりたいのですが、アマ...

スーパーロボット大戦Zをやり第二次Zもやり他のスパロボをやりたいのですが、アマゾンで見ても

均等に評価されていてどれからやればいいか分かりません。



良ければ皆さんがやったスポロボで面白かった奴を

教えてください。



機種は、何でも良いです、ヨロシクお願いします


|||





・スーパーロボット大戦L

・スーパーロボット大戦W

・スーパーロボット大戦J

この3つは戦闘ボイス無しですが、任天堂のハードでは比較的新しく、戦闘シーンの出来も良いです。

私のオススメはW。各アニメのストーリーのまとめ方が一番上手い。クロスオーバーも素晴らしく、何より燃える展開の演出が完璧。





・スーパーロボット大戦MX

・第3次スーパーロボット大戦α

SONYハード中で 人気のある作品です。第3次αは 見て分かる通りαシリーズの3作品目です。なかなか壮大な作品ですので、もし買うなら 最低でも第2次αから遊んで欲しい。

MX、これは気軽に遊べる良作です。私はオススメです。しかし、PSP版だけは絶対に絶対にやめてください。





|||



LやW、Jはサクッと遊べますよ。



逆にMXは長い~!



けど、最終的には質問者様が好きなロボが出てる作品がいいと思いますよ。


|||



個人的にWがオススメですね!

ストーリーが結構面白いです。

特にSEEDアストレイの扱い方は良かった。


|||



正直、キャラゲーなので好きな参戦作品のあるものをと思うのですが、αシリーズ(α、α外伝、2次α、3次α)は、まず外しません。

とても良いと思います。



マクロスやエヴァなど、数多くの有名人気作品が入っていたりするので、スパロボで作品を知り、アニメを見てみるのも良いと思います。



お手軽具合で言うと、MXは難易度も低く、参戦作品も新しい物が多いので若いユーザーも気軽に楽しめると思います。

自分の友人内でも人気がある作品です。



その他として個人的には、GBAのスパロボDがオススメです。

第2次Zでプロローグ程度のみ作品に触れた真ゲッターロボが心を震わせてくれるでしょう。



3Dポリゴンのスパロボですが、任天堂GCのスパロボGCも1年戦争時のガンダム作品(1st、08小隊、ポケットの中の戦争)が使われているので面白いかも知れません。(ちなみにXboxのスパロボXOはスパロボGCの移植です。)



もしも何か細かい質問があれば、自分の分かる範囲で答えさせていただきたいと思います。m(_ _)m


|||



第3次スパロボαは総体的な感じでビギナーにはいいかもしんない。





DS作品はボイスなしだから、つまんないねー。惰性にやり始めちゃうし。





MXを忘れてたわ。アレも面白い。ラーゼフォンとライディーンを改造したらめっちゃ戦闘は楽勝だわさ。





でもね、











スパロボのストーリーって意外につまんないねー。

第2次スーパーロボット大戦αについて質問です パイロット養成ポイント(以後PP)の周...

第2次スーパーロボット大戦αについて質問です





パイロット養成ポイント(以後PP)の周回引き継ぎについてなんですが………



攻略本によると、


資金は改造に使った分の金額も戻ってくると書かれてますが、PPはどうなんでしょう?

『能力成長に使った場合は、最終的に残っていた能力値の分しかPPに換算されない』と、書かれています



例えば最終話で500PP持っていてSP回復で200PP使用したら、次週では300PPスタートって事でしょうか?





あと、ネットの攻略掲示板などで『熟練度によって引き継ぐ割合が変わる』と見かけたんですが、それは間違ってますよね?





回答よろしくお願いしますm(__)m


|||



育成に使った分のPPも戻ってきますよ。資金と同じです。



>能力成長に使った場合は、最終的に残っていた能力値の分しかPPに換算されない



この言い方がちょっとわかりにくいですよね。

もう少し噛み砕くと、「上書きで消えてしまった分のPPは引き継がれない」ってことなんです。

下でまとめて説明します。



>例えば最終話で500PP持っていてSP回復で200PP使用したら、次週では300PPスタートって事でしょうか?



違います。

最終話まで一切育成せずに稼いだ全PPが500なら、「SP回復」で200使用しても、引き継がれるのは500です。

ただし、「SP回復」で200消費した後、これを上書きして「ガンファイト」など別の技能にしてしまうと、

「SP回復」習得に使った200は還元されず、300しか戻ってきません。

(上書きした「ガンファイト」の習得に使った分は戻ります)。



>『熟練度によって引き継ぐ割合が変わる』と見かけたんですが、それは間違ってますよね?



そうですね。間違っています。

引き継ぐ割合は、熟練度ではなく「周回数」で変わります。



初回クリア後、2周目開始時……初回クリア時の総資金・PPの50%が還元

2周目クリア後、3周目開始時……2周目クリア時の総資金・PPの75%が還元

3周目クリア後、4周目開始時……3周目クリア時の総資金・PPの100%が還元



ということになっています。

第3次スーパーロボット大戦αについて。。。2週目以降、クリア時の資金とPPを何...

第3次スーパーロボット大戦αについて。。。2週目以降、クリア時の資金とPPを何%か引き継ぐとのことですが、終盤戦にはクリアに問題が無い程度に、資金もPPもなるべく消費せず温存したほうがよいですか?

あと、クリア時に、強化パーツは売却され、資金換算されたりしますか?


|||



2周目:総獲得の50%

3周目:総獲得の75%

4周目以降:100%引き継ぎ

使った分も含めての計算なので、温存する必要はありません。

強化パーツは引き継がれないので、いらない物はインターミッションで

換金しておきましょう。



|||



資金は総獲得数からの50%なので(機体修理に使った分も含む)全部使ってしまって構わないです。

ですのでいらない強化パーツは換金したほうがお得ですね。

PPも同様に総獲得からなので使ってしまって構わないです。



ちなみに第3次αは周回重ねるとマックスのPPが凄い事になりますよw


|||



こんにちは。

金やPPは温存せずに全部使っても問題ないですよ(^-^)

今まで手に入れた金やPPは全て2週目は50%ですが受け継ぎますので。



いらない強化パーツも最後の面では売却したほうがいいかと。

第二次スーパーロボット大戦ZはDSでも出ますか?

第二次スーパーロボット大戦ZはDSでも出ますか?

ソフト一本のためにハード買うのも嫌ですし、

PSPはロード時間が長いと聞くので

出来ればDSでプレイしたいです。


|||



DSでは絶対出ません。再現不可能なので。DSとPSPではマシンパワーが全然違うので。3DSでは分からないけど、可能性は低いです。まだ発売されてもいないので、移植あったとしても当分先の話。最近はメディアインストールがあるので、ロード時間も短くなってきてます。発売されてからの評価見て判断しては?



|||



DSの性能と容量でむちゃいわんでください

3DSなら可能性はありそうですが

ロード時間の問題ならDL版なら解決できるやも

グレーだけどCFW導入でメモステ起動とか


|||



DSで発売するとは発表されてないし、ゲーム機の性能が違います。画質、解像度、音源等。演出は再現できてもPSPの画像の鮮やかさまでは再現できないと思います。


|||



3DSならともかくDSじゃ無理でしょう


|||



DSの性能では、あれの移植は無理です。

出る可能性は0に限りなく近いです。


|||



スパロボは3DSでも発売予定ですが、第2次Zの移植はまだ未定です。

そもそもまだ出てないし…


|||



発売時期は知りませんが確か3DSで出ますね。

25000+ソフト代だからPSPより偉く金掛かります。

皆さんは第3次スーパーロボット大戦Zで何を予想をしたいのでしょうか?教えて下...

皆さんは第3次スーパーロボット大戦Zで何を予想をしたいのでしょうか?教えて下さい。自分は参戦作品のみだけでは無くて以下の詳細の予想も書きます。

ハード⇒プレイステーション Vita

発売日⇒3つに分けて2013年から1年間発売。

参戦作品(予想)

伝説巨神イデオン(携帯機とZシリーズ共に初参戦。王道シリーズの完結編なので参戦。)

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

機動戦士ガンダムAGE

最強ロボ ダイオージャ(携帯機とZシリーズ共に初参戦。ダイターン(3)とザンボット(3)とトライダー(G7)との合体攻撃で「リミット・インフィニット・スペシャル」(仮)を発動。)

超時空世紀オーガス02

アクエリオンEVOL


|||



3部作はなさげ。

参戦にAGEはなさそう。(人気の出なかったガンダムは総じて参戦が遅いので。あれが人気になるとは思えない)

入るならOO劇場版



ダイオージャ参戦の合体攻撃案はいいけど、ネーミングが・・・

リミット(制限・限界)

インフィニット(無限)

限界なのか無限なのかどっち?

アンリミテッド・スペシャルとかでいいのでは?



|||



とりあえず3つにわけて・・・ってのはないな・・・

PSPが分割になったのもあきらかにUMDの容量がすくないからだろうし。



補足



別に一気にでてきちゃ駄目って決まりないからな・・・

『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』について。 α、α外伝、第2次αを遊ん...

『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』について。

α、α外伝、第2次αを遊んだことないのですが、第3次αだけでも楽しめますか?


|||



私が始めてやったスパロボも第三次αでしたが、用語辞典などで前作の出来事などがある程度解説されたりしてますので、案外大丈夫でしたよ。

第3次スーパーロボット大戦αのオープニングの「GONG]の楽譜をさがしています。...

第3次スーパーロボット大戦αのオープニングの「GONG]の楽譜をさがしています。親切な方、ぜひ、おしえてください

もう、弾きたくてうずうずしていますう


|||



買うか誰かがサイト作ってくれるのを待つぐらいですかねww

第3次スーパーロボット大戦αでの主人公の精神コマンドで愛または勇気を覚える特殊...

第3次スーパーロボット大戦αでの主人公の精神コマンドで愛または勇気を覚える特殊な生年月日を教えて欲しいです。お願いします。


|||



スーパー系は、男女どちらともどの日付でも覚えますのでリアル系ではということでしょうか。

そうゆう質問でしたら、男女ともに、11月11日のB型で「愛」を習得します。

先日初めて第二次スーパーロボット大戦Z破界篇をプレイしたんですが、とても面白か...

先日初めて第二次スーパーロボット大戦Z破界篇をプレイしたんですが、とても面白かったので他のスパロボシリーズにも手を出してみようと思います。


皆さんのこれはおすすめっていうスパロボ作品はなんでしょうか?







できればボイス有りのでお願いします。

持ってるハードはpsp、ps2、ps3です。




|||



とりあえず第2次Zをやったのなら、直接の前作であるZをやるべきでしょうね。

ちなみに正式にはスーパーロボット大戦Zです。PS2で出ています。

第2次にも出てきたZEUTHのメンバーの話になります。当然第2次と関連する話も出て来ますから、やることで理解も深まりますし、再生編をより面白く感じるためにもいいと思います。



注意点は第2次Zと違って小隊システムを採用していることです。ちょっと慣れるまで時間かかるかもしれませんが、慣れてしまえば精神も沢山使えて快適ですよ。



|||



MX←ゼオライマーのマップ兵器強すぎ!めっちゃ面白い

Aポータブル←Gガンダム系が出る!!!

第三次α(PS2)←機体最高

騙されたと思ってやってみてください。スパロボ暦は10年目です。

難しさを求めるならF完結編です。




|||



破界篇の前にスパロボZ(PS2)をプレイして頂きたかったですね。



続編なんですから、そちらからプレイすればもっと楽しかったと思いますよ。

第二次スーパーロボット大戦α「ゼオラ」「アラド」「セレーナ」は登場するんですか...

第二次スーパーロボット大戦α「ゼオラ」「アラド」「セレーナ」は登場するんですか?友達が出て来る出て来るっていってるんですが・・・本当かどうか確かめたいです。それと、そのシリーズも教えてください。


|||



アラドは「第2次スーパーロボット大戦α」のリアル系男主人公として登場します。また、3次αでクォヴレーを主人公に選んだときにも登場します。あと、GBAの「スパロボOG2」とPS2の「スパロボOGs」でも登場します。



ゼオラは「第2次スーパーロボット大戦α」で主人公をアラドに選んだとき、主人公のパートナーとして登場します。また、アラドと同じく3次αでクォヴレーを主人公に選んだときにも登場します。あと、アラドと同様にGBAの「スパロボOG2」とPS2の「スパロボOGs」でも登場します。



ゼオラとアラドはパートナーという設定なので二人セットで登場します。



セレーナは「第3次スーパーロボット大戦α」のリアル系女主人公として登場します。これ以外の作品には今の所セレーナは登場していません。

第2次スーパーロボット大戦Z・再世篇の情報、なかなか出てきませんね

第2次スーパーロボット大戦Z・再世篇の情報、なかなか出てきませんね

第2次OGも発売未定のままだし、再世篇の情報は全く出てきませんね。

それどころかスーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GODが先に出るなんて…



再世篇、ガンダムOO参戦によるためのセカンドシーズンの年月考慮とかで開発が大変だったりしてと、私は考えたりしているのですが。





みなさんはどう思われますか?

ちなみに私は待ち焦がれた末に11周目突入しました。このままでは再世篇出るまでに20周してしまいそうです。



破界篇がいい作品だったので、もの凄く気になっています。



あとスフィアリアクターについて。

あくまでも私なりの憶測なのですが、歴代バンプレストオリジナルキャラクター主人公(誕生日が決まっている)が案外絡むんじゃないかなと考えているのですが。



そちらの方もよかったら意見を聞かせてください。


|||



情報は出ていないですが、ちゃんと開発の方は進められていると思います。

でも第2次OGと並行して進めるとなると多少遅くなってしまうのかもしれませんね…。



スフィアリアクターについてですが、Zシリーズの方では全星座のスフィアは出ないのではないかと思っています。

…12星座全てを出すとなるとZシリーズの作品の数が半端ない多さになりそうなので…。

OGシリーズの方でエクサランス、コンパチブルカイザーなどをスフィアリアクターとしてだすのかもしれません~。

OG外伝でダークブレインが「12の鍵」やら「至高天を目指す」と言っていて、ロアを倒そうとしていましたし、ロアの乗っているコンパチブルカイザーにスフィアがあるのではないかと推測しています。



至高天=太極=アカシックレコード では無いかと考えています。

※アカシックレコードは第3次αにでています

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇を無改造でプレイしいてる人いますか?いたら...

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇を無改造でプレイしいてる人いますか?いたらそのお方、どの辺まで行きましたか?

ぜひ教えてください、僕はいま5週目の25話です、回答よろしくお願いします。


|||



なんで改造前提なんでしょうか。無改造が普通、改造が異端でしょうに。







現在は3周目の26話。

前の周で使わなかったキャラを主に使ってますが、

どうもスキル習得を間違えた感が満載です。



追補





機体改造?



ZEUTH勢はほぼ無改造=冷遇。ホランドと月光号も無改造。

他はチューンしまくり。



SRポイントが早解き前提じゃなければ無改造もいいんでしょうけどね。



|||



普通に改造してやっている者ですが、両者の改造の意味するところが違うような気がするのは気のせいでしょうか?

第3次スーパーロボット大戦と第3次スーパーロボット大戦α共に参戦をしていた参戦...

第3次スーパーロボット大戦と第3次スーパーロボット大戦α共に参戦をしていた参戦作品を共に全部全て教えて下さい。


|||



共通して出ている作品は以下の通りです。



機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ガンダムΖΖ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア



無敵鋼人ダイターン3

マジンガーZ

グレートマジンガー



ゲッターロボ

ゲッターロボG

超電磁ロボ コン・バトラーV

勇者ライディーン



これでいいですか?



|||



第3次スーパーロボット大戦α

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ガンダムΖΖ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

機動戦士ガンダムSEED

新世紀エヴァンゲリオン

THE END OF EVANGELION

超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか

マクロスプラス

マクロス7

勇者王ガオガイガー

勇者王ガオガイガーFINAL

電脳戦機バーチャロン オラトリオタングラム

電脳戦機バーチャロン マーズ

伝説巨神イデオン

マジンガーZ

グレートマジンガー

ゲッターロボ

ゲッターロボG

真ゲッターロボ(原作漫画版)

鋼鉄ジーグ

超電磁ロボ コン・バトラーV

超電磁マシーンボルテスV

闘将ダイモス

勇者ライディーン

無敵鋼人ダイターン3

超獣機神ダンクーガ

戦国魔神ゴーショーグン

大空魔竜ガイキング

トップをねらえ!

バンプレストオリジナル



第3次スーパーロボット大戦

機動戦士ガンダム

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ガンダムΖΖ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

機動戦士ガンダムF91

無敵鋼人ダイターン3

マジンガーZ

グレートマジンガー

UFOロボ グレンダイザー

グレートマジンガー対ゲッターロボ

グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突

グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦! 大海獣

ゲッターロボ

ゲッターロボG

超電磁ロボ コン・バトラーV

勇者ライディーン

魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL

ウィキペディア参照

ゲーム第2次スーパーロボット大戦z 破界篇が今度出ますがなんでPSPだけにしか出な...

ゲーム第2次スーパーロボット大戦z 破界篇が今度出ますがなんでPSPだけにしか出ないのですか?


|||



正直 このような質問は、過去に山ほどあります。



《第二次スーパーロボット大戦Z 破界篇・PS3・PSP》

この3つのキーワードで 検索してください。



一応 簡単な理由も書いておきます。

1.PS3では開発費も手間もかかります。

スパロボは 版権料がかかるので、最終的な価格を1万数千とかにしないと、完全に赤字です。

2.DSでは戦闘時のボイスが入れられず、20周年記念にするには盛り上がらない。

3.普及台数・ハード性能・開発のしやすさ のバランスで考えると、PSPだけで出すのが 一番。



開発は2年前から始まっていたので、3DSやNGPは論外です。



|||



PS2でのゲーム開発が事実上終了していること。

PS3では開発費が掛かりすぎること。

PSPの普及率

あとは恐らくスパロボZってブランド名はSONYと単独契約してるんじゃないんですかね?

単独契約の場合他の媒体では出せないので。


|||



なんでって聞かれても困ります

PSPで出たソフトの全てが何かしら別の機種で出てますか?

出てないですよね



PSP単体での発売だって沢山ありますし今回のスパロボはそっちに当てはまったってだけです





ちなみにスパロボでマルチってのは確かほぼ無かったはずですよ

リメイクとかならありますが

第3次スーパーロボット大戦αでの質問です。 熟練度マックスの改造コードを教えて...

第3次スーパーロボット大戦αでの質問です。

熟練度マックスの改造コードを教えて下さい。


|||



0061C44F 000000XX



複合化してある状態だから、暗号化は自分でやってね

あと、わかってると思うけど、XXのところに好きな数値入れてくれればそれが熟練度の数値になるから



|||



今回は熟練度上げても総ターン数が多いと

真の最終面にはいけないようになってるので

熟練度だけ上げても何の役にも立たないわけですが。

第3次スーパーロボット大戦Zに参戦希望する作品はありますか? ガンダムOO(劇...


第3次スーパーロボット大戦Zに参戦希望する作品はありますか?





ガンダムOO(劇場)

ガンダムUC

閃光のハサウェイ

アクエリオンEVOL

エウレカ

ぼくらの


鉄人28号(初代)

鉄人28号

ゼノギアス

クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人、スカルハート ガン×ソード

ガオガイガー(GGGG)

銀河旋風ブライガー

マジンガーZ(衝撃)

イデオン

ガンダムWEW



|||



ぼくらの、は出てほしいんだけど設定がな~、後は

・リーンの翼

・魔法騎士レイアース

・ゾイド(初代)

・ガンダムUC

・奏光のストレイン

・ガオガイガーFINAL

・鉄のラインバレル

・ジャイアントロボ 地球の静止する日

・ベターマン

・フルメタルパニック

・蒼穹のファフナー

・トランスフォーマーマイクロン伝説

・電脳冒険記ウェブダイバー

・爆闘宣言ダイガンダー

・伝説巨神イデオン

なんかが出てくれると非常にうれしいです。


|||



ゾイド系



今のところ面白いアクエリオンEVOL



意表をついてガンプラビルダー



ダンボール戦機



レイアース



リューナイトもう一度!



トランスフォーマーシリーズ



PS3版 ガンダム戦記



ZOE



劇場版00



ガンダムSEEDアストレイ



ざっと思いつく範囲ではこんな感じです;


|||



ゴーダンナー

クロスボーン

ガンダムUC

ガオガイガー以外の勇者シリーズ

エルドランシリーズ

ダイオージャ

ダルタニアス

パトレイバー

ガイキングLOD

ライガー

ワタル

グランゾート

ラムネ

リューナイト

ファフナー

ガンソード

ガリアン

レイズナー

エルガイム

ダンバイン



2Dで声付ならZシリーズでなくても良い。


|||



断然、機動戦士ガンダムでしょwww



あとガオガイガー・ガンダムWEW・マジンガー・ゲッター・クロスボーンですかねwwww


|||



マブラヴあげた人がいなかったからマブラヴオルタネイティヴ。

あとマブラヴオルタネイティヴトータルイプリクス。


|||



クロスボーンガンダム

スカルハート~鋼鉄の7人の流れをいれて欲しいけど。


|||



ガンソード

ファフナー

ラインバレル

ラーゼフォンです

ファフナーちゃんとしたスパロボに出せよ・・・


|||



機神咆哮デモンベイン!!



PS2のビジュアルノベルのロボット作品。



ライバルキャラの声がスパロボではお馴染み

緑川光さんだ!!



山崎たくみさんが演じる

ドクター・ウエストのキレッぷりをスパロボでも見たい!!


|||



『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』

テッカマンブレードがありならこれもありだろう

設定上、かなり自由に動かしやすいんですよね。

そして一夏とバナージの類似点とかネタにしてくれれば・・・



「輪廻のラグランジェ」

1月から放送が始まったばかりの作品だけど

ノリは王道のスーパーロボット路線なので

スパロボと相性がよさそう。


|||



ゼノギアスは無理っぽいね。

自分ならコナミのZ.O.Eからジェフティー等のオービタルフレーム?を出たら買いますね


|||



そろそろスーパーロボット枠にゾイドがほしい





あと、ぼくらのは設定的に不可能かと

第二次スーパーロボット大戦Zについて

第二次スーパーロボット大戦Zについて

3月11日の大地震の影響で3月19日?に公開予定だった第3弾PVが延期になってしまいました。(泣)

こうなってしまった今、発売も延期になる可能性はあるのでしょうか?


|||



公式で

『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』に関しましては、

ご心配をお掛けしておりますが、予定通り4月14日に発売を予定しております。



てなってますので今のところ延期の予定はないみたいです



|||



もしかしたら有りえるかもしれませんね><

私も大地震で延期になるかも!!って思ってました。

もし第2次スパロボZを作ってる人の中に大地震に巻き込まれる状況になっていると、延期と言う可能性もありえるかもしれません><

まぁ、延期にならない事を祈りましょう!

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。 クスハルートをやってみようと思...

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。



クスハルートをやってみようと思うのですが。

女キャラが嫌いで、小隊長をブルックリンにしたいんですが。

轟龍改と雷虎改はどちらが強いんですか?

やっぱり、小隊長はクスハの方がいいのでしょか。



あと、デュオのデスサイズを使いたいのですが。

他の小隊は誰を入れればいいですか。教えて下さい。



あと、絶対に使った方がいい機体を4機ほど教えて下さい。



お願いします!!!教えて下さい!


|||



轟龍改も雷虎改もどちらも一長一短ですね。



ただ後継機の改造は轟龍改を引き継ぎます(雷虎改を改造していた場合、そのお金は戻ってきますが……)



何よりお金が必要な作品ですので、戻ってくるとしてもそのお金を他の機体に使いたい、無駄をしたくないというのなら轟龍改を使った方が効率はいいです。



ただ轟龍改と雷虎改は小隊長にするには若干力不足ですので、後継機がくるまで※ラーニングを覚えさせて小隊員にするのが一番でしょう。



※小隊員で使うメンバーには必ずラーニングを覚えさせましょう。小隊員はPPの実入りが少ないため(最低四分の一しかもらえない)、ラーニングをつけないと最終的には小隊長との所得PPの差が1000から3000程まで開きます。

覚える時に使うPPは多少高く感じるでしょうが、初期投資と思いましょう。



デスサイズは強力な移動後ALL武器を装備しています。ヒイロ(ウイングゼロカスタム)を後ろに控えさせておき、デスサイズで切り込んだ後、ヒイロに交代しMAP兵器を撃つという戦法が非常に有効です。

後はコストと相談しながら補給ユニットを後ろに入れておきましょう(毎ターンEN10%回復)



使っておいて損はない機体は



①マジンカイザー

強力無比な移動後ALL武器を装備し、装甲もとても硬い。オススメ



②ストライクガンダム

機体自体は普通なのですが、この後仲間になるSEED系機体全部に改造引継ぎがあるトンデモナイ機体。

初期投資しておいた人としてない人では雲泥の差。早い段階でフル改造推奨。



③デスサイズ+その他

とにかくALLビームシザーズ。このゲームはALL武器、MAP兵器マンセーゲーなので、とにかくALL武器が強い機体は育てましょう(小隊攻撃だと援護防御される危険があり、いたずらにターンを消費する)

移動後ALLありならもっといい(こちらは後方に取り残されないため)

ALL武器が強い機体オススメです!!



④サウンドフォース(バサラ、ミレーヌ、レイ、シビル)

マクロス7で一応四人なのですが、一チームとして計算しないと何も出来ないので……

とにかく歌は反則級です。実際プレイして確かめてください。



⑤ガオガイガー

四機ということでしたが、こちらも捨てがたかったため……

使いやすいデバインディングドライバーと火力の高いALL武器ゴルディオンハンマーが圧巻。勇者補正もあり後継機も、そのまた後継機も反則級の強さ。育てておいて損はありません。



次点:イデオン



最大火力とMAP兵器の強力さはすごいのですが(なんと最大攻撃力9999の武器が二つ! 表記がカンストしているので実際は12000と15000。なおMAP兵器の射程は1~∞)最大HPが低くならないと使えないというところがネック。

ようするにスロースターターなので、序盤から活躍できないというデメリットがあります。



このぐらいでしょうか? 長文失礼しました。

第3次スーパーロボット大戦Zが出るとします ゴッドガンダムとウイングゼロ(EW...

第3次スーパーロボット大戦Zが出るとします

ゴッドガンダムとウイングゼロ(EW)

ZZガンダムや

ダブルオークアンタなどでるんでしょうか


|||



もし第3次Zが出るなら、

ウイングゼロ(EW)、ZZガンダム、ダブルオークアンタ

が出る可能性は高いでしょう。

今回の第2次Zではそれらの前作が参戦していますからね。



ただゴッドガンダムはどうか分かりませんね・・・・。



|||



OOとかEWについては皆さん考察されてますから私はZZについてのみ書きますが



ZZは第二次Zのロボが書かれた20周年の一枚絵みたいなのにちゃっかり混じってましたから第二次Z再世編で出るんじゃないかと思います


|||



Zが劇場版だという流れを考えるとZZは出ない可能性が高そうですね

クアンタとEWはありえるかなとは思いますが、Gガンダムは半々って所じゃないでしょうか


|||



オークアンタとウイングゼロ(EW)はほぼ確定でしょう。

ただ残念ながらゴッドガンダムの参戦は厳しいと思います。

ZZは出る可能性はありますが、個人的に第二次Zで出てないので出ない気がします。

第2次スーパーロボット大戦αのヒイロ・ユイ1人の中断メッセージの台詞を全部全て...

第2次スーパーロボット大戦αのヒイロ・ユイ1人の中断メッセージの台詞を全部全て教えて下さい。


|||



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ聞いておく。…もう一機のウィングガンダムを発見したか?」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。会話イベントはスタートボタンとR1ボタンで一気に飛ばすことが出来る」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。戦闘マップ中でスタートボタンを押せば、敵・味方ユニットの識別パターンが選択出来る」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。簡易戦闘画面は、○ボタンを押しっぱなしで早送りが可能だ」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。熟練度獲得条件は作戦目的画面で確認が可能だ」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。マップ上のグリッドのON・OFFはL3ボタンで切り替えることが出来る」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。戦闘マップ中でセレクトボタンを押せば、ヘルプが表示される」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。こまめなセーブを忘れるな」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…一つ言っておく。たまには休め」



ヒイロ「………」

ヒイロ「…………」

ヒイロ「………………」

ヒイロ「…任務中断……了解」



以上、10パターンです

太陽戦隊サンバルカン

太陽戦隊サンバルカン

第2次スーパーロボット大戦αおよび、第3次スーパーロボット大戦αで、「太陽戦隊サンバルカン」を意識した敵ユニットや武器があると聞きましたが、いったい何を指しているのでしょうか?



よろしければ教えてください


|||



ユニット名は失念しましたが、ラスボスのお供に「鳥」「鮫」「豹(獅子?)」型の敵が出てました。

第2次α中盤からときどき出現したそのユニット3体に対して、登場人物の一人(ガオガイガーのヒゲのじいさん)が「太陽に向かっていきそうな・・・」って感じのセリフを発していました。



サンバルカンをモチーフに作られたというよりも、「陸・海・空」の動物ユニットを設定したところ、特撮ファンのスタッフが遊び心でサンバルカンを引き合いに出したのではないでしょうか。

第3次スーパーロボット大戦α

第3次スーパーロボット大戦α

・シンジ

・ノリコ

・バーチャロン



以上のキャラは何話から出てくるんでしょうか?

よろしくお願いします


|||



自軍に参入するタイミングは以下の通りです。



・シンジ

第13話

・ノリコ

第37話

・バーチャロン

第26話



ノリコ、バーチャロンは中断メッセージでも登場します。

『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』を遊びたいのですが、前作・前前作を...

『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』を遊びたいのですが、前作・前前作をやったほうがいいでしょうか?

よろしくおねがいします。


|||





ストーリーがずっと続いているので、やってからの方が良いと思います。やらなくても楽しめますけど。



主人公を4人の中から主人公を選ぶのですけど、前前作(第1次)からずっと主人公になってる人がいます。

また、他の主人公を選んでも、前作(第2次)の主人公も出てきます。



SFC版の第3次スーパーロボット大戦です。

SFC版の第3次スーパーロボット大戦です。

「恐怖!機動ビグザム」のシナリオにおいてハマーンが乗るドゴスギアを落としたいです・・・。



一回攻撃するだけで逃げていってしまうので、おそらく一撃で倒す必要がありそうですが可能でしょうか?


|||



SFC版は手元にないので確認は出来ませんが可能だと思います。



SFC版は武器の改造は出来ませんが、ドゴスギア:HP6500はスーパー系の必殺技で十分届く範囲だと思います。

私の記憶ではゲッタードラゴンの熱血+シャインスパークで16000近くのダメージを叩き出す事が出来ました。

戦力も充実しているので大丈夫だと思います。



|||



なんせ10年以上前だから記憶はさだかじゃないけど、確か普通に攻撃して落とせたはず!

ドゴスギアを撃墜すると、ドズル搭乗のビグザムが出て来て、ビグザム以外の全敵が撤退するんじゃなかったっけっかな?

第二次スーパーロボット大戦Zはいつ頃出ると思いますか?

第二次スーパーロボット大戦Zはいつ頃出ると思いますか?


|||



全くわかりません。

あくまで予想ですが、11月末に発売される「L」の次は「OG3」じゃないかと思っています。現在「OG2」のアニメ版が放送中ですから、その話題性を利用して続編を発売するんじゃないかと。前作の時もアニメ放送後に「OG,s」発売してましたし。

とすると「第2次Z」がでるとすれば、最短でも来年の夏ぐらいということになります。

ただ、時期的に考えると発売ハードは「3DS」になりそうな気が……。個人的にはできれば据え置き機(声付き)で出して欲しいですけど。

第2次スーパーロボット大戦ZがPSPで発売をされる理由を教えて下さい。自分と...

第2次スーパーロボット大戦ZがPSPで発売をされる理由を教えて下さい。自分としては何でと

Wii⇒スーパーロボット大戦NEOと同様のアーク・ザ・ラッドタイプになるから。

PS2⇒既に末期だから。

任天堂の携帯ゲーム機⇒単発作品で有るから。

Xbox 360⇒マイクロソフトのゲーム機で有るから。


|||



まずPS2は現在では殆どゲームはつくられてないですね。

でDSは声が殆ど入れられないし、画面解像度が低いです。(容量もUMD以下)

スパロボはPS3やXBOXのハイビジョンクオリティで製作するようなゲームでもないですし、Wiiはスパロボ対象層があまりWiiを持ってなかったりします。



なので消去法で考えても、PS2と同等の画面解像度を持っていて、音声も入るPSPになったんだと思います。

UMDは容量が小さいので作品を分割構成にしてもクレームはきませんしね。仮にきても容量の都合からですみますよ。

これからは据置機でスパロボを作らない可能性もあるかもしれませんね。



|||



最初の方が全て書かれていますが、

ボイスを入れるならDSよりPSP。

そしてPS3は圧倒的に開発費に金がかかりますし、

なおかつドット絵を今まで以上の密度で描く必要があるため、

かなり難しいです。



NEOのようにCGで戦闘シーンを描くのなら、

PS3 での発売も不可能ではないかもしれませんが、

多くのスパロボファンはそれに対して若干否定的なので・・・



X-BOX360は別にマイクロソフト云々は全く関係ないと思いますよ。

PS3より開発費はずっと安いですから、

もしもX-BOX360が日本でずっと多く売れていたのなら、

X-BOX360で開発された可能性は十分ありえます。



PS3の開発費が落ちない限り、

ニッチなファンにしか売れないスパロボシリーズはなかなか出ないと思いますよ。


|||



PSPでは戦闘がフルボイスなのでDSよりは需要がある。



PS3やWiiでも新作を出したいんですが、莫大な資金、時間を費やすので携帯ゲーム機で資金稼ごうって話です。

かなり昔の作品なのですが、 第3次スーパーロボット大戦 の攻略データを掲載して...

かなり昔の作品なのですが、 第3次スーパーロボット大戦 の攻略データを掲載しているサイトを知りませんか?探したのですが、下記のサイトしか見つかりませんでした。

http://www.rpgdl.org/sfc/srw3.html


|||



ホントだ、私も少々検索かけてみましたが、

古いスパロポ攻略って、意外とサイトないもんですね。

ただ、ご質問にあるサイトは、やや見づらいながら、割と細かく紹介されていると思います。





以下、ネタバレ注意。

(攻略サイト探してる人に「ネタバレ」も何もないとは思いますが。)

同サイトのフローチャートには、

真のラストシナリオ「ラグナロク」(だったかな?)がありません。

「ラストバトル」終了までの「総ターン数」次第で、

「仲間になったシュウが敵となる。ラスボスはネオ・グランゾン」

(ネオ・グランゾンの露払い役に「ヴァルシオン」。)

というシナリオが、確か「第3次」にはあったと記憶しています。

で、ここでシュウが討たれることが、

「スーパーロボット大戦EX」への布石となっていたかと。

詳しくはまたご質問ください。

今会社なので(^_^;)、攻略本が手元にないものですから。

家にはあるから、よろしければお付き合いさせていただきますよ(^_-)

第3次スーパーロボット大戦αについて・・・

第3次スーパーロボット大戦αについて・・・

最近スーパーロボット大戦Zをやりました。

スパロボ初心者だったんですが結構はまりました。

次に他のシリーズをやろうと思いスーパーロボット大戦A(PSP)をやってみました。

・・・・・・挫折しました。命中率ヤバすぎです。

あきらめて他の作品やろうと探していたところ、とても大好きな作品の「トップをねらえ!」が参戦してる第3次αを見つけました。



そこで質問なんですが、

①難易度はどのくらいですか。

②αや第2次αをやってからのほうがいいですか。



どなたか詳しい方よろしくお願いします。


|||



①難易度はエクストラハードモードでなければ簡単です。 エクストラハードモードがでるのはノーマルモードクリア後です。 ②αからやったほうがいいと思います。 ただし第二次αはトップをねらえ!の作品が出てきません。 やるかやらないかはあなた次第です。 どれも相当下手でない限りは簡単です。 物語は全部繋がっているので全部やったほうがいいと思います。



|||



①難易度はそれほど高くありません



②前作に関係する用語が出てきて解説等していますが

解説だけでは分かりづらいかもしれないのでαからプレイした方が良いかも。

2012年2月23日木曜日

【第三次スーパーロボット大戦α】の主題歌、終焉の銀河へ(タイトルうろ覚えですが...

【第三次スーパーロボット大戦α】の主題歌、終焉の銀河へ(タイトルうろ覚えですが)を歌っている歌手(声優)は誰ですか?


水木一郎さん、松本梨香さんくらいしか聞きとれず、気になって質問してみました。

知っている方、教えて下さい!!


|||



3次αの主題歌は「GONG(ゴング)」です。

アーティストは「JAM project(ジャムプロジェクト)」となります。



JAM projectは何度かメンバーの入れ替わりがあったのですが、GONGの時のメンバーは、

・影山ヒロノブ

・遠藤正明

・きただにひろし

・奥井雅美

・福山芳樹

・松本梨香

この6人だったはずです。



水木一郎はGONGには参加していなかった筈です。

しかし、ライブなどでは一緒に歌っている可能性はありますね。

【第二次スーパーロボット大戦α】これでは展開にわかりにくい点が出てくる可能性が...

【第二次スーパーロボット大戦α】これでは展開にわかりにくい点が出てくる可能性があるでしょうか?

自分、αをスーパー系しかクリアしていません。

よって、リアル系関連(ヒュッケバイン等)のエピソードはほとんど知らない訳ですが…

第二次αをプレイするにあたって、リアル系ルートもクリアしておいた方が良いでしょうか?

それとも、特に問題無いですか?

ご意見下さい。よろしくお願いします。


|||



問題なしです。



2次はほぼ新人で構成されていますし、

主人公はクスハとブリットしか残りません。



SRX関係も3次まで出ません。

ヒュッケバインはMkⅢ が出てはきますが、

相棒の弐式はもちろんガンナーもボクサーも

出てきません。

対する龍虎王は普通に復活です。



なので、リアル系をやってしまうと

つながりがあっても見えず、

損をするかもしれません。

スーパーロボット大戦で「α」シリーズをやりたいと思うのですが、 いきなり第3次...

スーパーロボット大戦で「α」シリーズをやりたいと思うのですが、

いきなり第3次からやっても問題ないでしょうか?

やはり第1次・第2次をやってある前提で話が進んでいくんでしょうか?



回答をよろしくお願いします。


|||



分からん単語はボタン押せば、大雑把に教えてくれるから大丈夫。



また前回の続き的な主人公はスーパー系の女しかいないので、ぶっちゃけなんとかなる。

但し、リアル系の男と女ルートには、前作のリアル系の主人公が参戦してくるので、ある意味ウザい。



前作の経験無しでやるならスーパー系の男がオススメ。

前作のキャラがほとんどからまない。



そう言うの関係無しで、とにかく楽に強い主人公が良いって人は、

リアル系の男で11月11日のB型をオススメします。

他の三人使うと分かるけど、クォヴレー強いよw

サルファでSEED

サルファでSEED

「第3次スーパーロボット大戦α」で



ガンダムSEEDシリーズは、最後まで仲間でいるんでしょうか?



リアル系を選ぶと、初めの方で出てくると聞いたんですが、、、

(出来ればクスハを選びたかったんですけど)



途中で、居なくなってしまうのでしょうか?





エヴァ系、SEED系をフル改造しいたいんです。


|||



補足しました。

13話まで進めればスーパー系でもSEEDも仲間になりますよ。心配無用です!









リアルの男女で、下記の方法でプレイすればSEEDとEVAのルートとなります。







・18話後の選択で地上ルート選択

・29話後の選択で地上ルート選択

・37話後の選択でゾロシップ選択

・44話後の選択で地球を選びその後に宇宙ルート選択

・56話後対バッフ・クランルート選択





リアルの序盤は、主人公が男性ならキラ達、女性ならアスラン達と行動します。



|||



ニコルはまず無理、イザークは条件満たせば参戦、それ以外は最初から最後までいます

あとリアル選ぶとしたら、連合ルートならクォヴレー、ザフトならセレーナですね

PSの第3次スーパーロボット大戦の350ターン以内にクリアすると行ける ラグナロ...

PSの第3次スーパーロボット大戦の350ターン以内にクリアすると行ける

ラグナロクというステージは、どんなステージですか?

どういう敵が出てきて、強さはどのくらいですか?

苦労しても行く価値ありですか?


|||



スパロボ最強ユニットの1つ「ネオ・グランゾン」と戦闘出来る、スパロボファンならプレイしておきたいステージです。



ネオグランゾン:HP65000

ヴァルシオン改×2:HP40000



敵は3機のみ、ただし気力上げが出来ないため「激励」は必須。難易度が高いのか低いのか判断の迷うところ‥。

そして、ネオ・グランゾンの「縮退砲」は基本的に一発でこちらは撃墜してきます。まぎれもなく、最強武器。

倒した時の達成感は歴代スパロボのどの強敵にも勝るとも劣らない、苦労して行く価値はあります!!

スーパーロボット大戦で最強の機体を教えてください!!敵味方問いません!!

スーパーロボット大戦で最強の機体を教えてください!!敵味方問いません!!


|||



gamwtpppさん



個人的には一番苦戦したのは

第3次(無印)のシロッコが乗ったヴァルシオン改でした。



ですが、実質今まで倒せなかったのは

第2次(無印)のグランゾンです。まあ、やっつけなくてもゲームにはなんら支障もないのですが。

こいつはなんといっても、豪い堅い上に遠距離攻撃無効なんぞというとんでもないやつでした。



それと、第3次(無印)、EX(無印)のネオ・グランゾンですかね。

それぞれ、スペックは変わりませんが、タイマンではとても敵いません。



味方だと、OG外伝の名前忘れましたが、もともと敵だった人

避けるわ、当てるはとこいつ一人でも十文かもて名感じでした。



使い方間違えなければイデオンでしょうか。

こいつはイデが発動すると敵味方関係なくして破壊しますからねw

厄介者です。



後は分身もちは気力がたまれば50%の確率で避けるので敵味方共に強いといえるかもしれませんね。

特に真ゲッター2はEN消費も少なくて強力な武器を使えるので強いです。



最近のラスボスはやたらとHPが高いのですが、そこにいたるまでに味方もそれなりに強くなっており、イベントで相手の能力ががた落ちしたり、逆にこちらが気力マックスやHPが全快したりと反則めいたことが多いので、強い割にはそれほどたいした苦戦はしないです。





すいません、結局ろどれが最強なのかわからない答えになりましたが・・・・・・・

タイマンならネオ・グランゾンということで。



|||



EXのネオグランゾンだと思います

第二次スーパーロボット大戦Z破界篇の螺旋王がどうしても倒せません。 なにかいい...

第二次スーパーロボット大戦Z破界篇の螺旋王がどうしても倒せません。

なにかいい攻略法ありましたら教えてやってください。お願いします


|||



ここで苦労してると 後が大変ですよ



攻略ポイント

•螺旋王ロージェノムとの直接対決。ロージェノムは2回行動、オールキャンセラー、極など数々のレアスキル持ちの強敵、しかも気力限界突破+AB気力限界+30=200に加えS-アダプターを持っており命中率・攻撃力が高いので、

ひらめき・直感持ち以外手を出さない方が無難。

不屈持ちは下手に攻撃して不屈を解除されないようにしよう。

•HP回復(中)+螺旋力発動(Lv5)でEPになると3万近く回復してしまうので、熱血・魂を使ってできる限り1ターンで仕留めよう。

•エンキドゥドゥよりやや離れた場所に出現するので、SRポイント狙いの場合、最初からある程度距離を縮めておくこと。

•幸い味方陣営は脱力持ちが多く、ロージェノム自身気力上昇補正のスキルが無いため、戦術を誤らなければある程度は何とかなるだろう。その為にも、エンキドゥドゥは最後に倒すこと。



とりあえず 一般的な攻略の方法です

これで 攻略できない場合は全滅プレイして

味方機の改造を行い 再度挑戦してください



エンディングまで あと少しなので

頑張りましょう



クロすけ

第三次スーパーロボット大戦のエヴァシリーズにはs2機関といったものがありますが...

第三次スーパーロボット大戦のエヴァシリーズにはs2機関といったものがありますがs2機関っていったいなんでしょうか?スーパーロボット大戦のエヴァのs2機関にはいったいどういった能力があるんですか?

わかりづらいかも知れませんが教えてください


|||



S2機関の効果:自軍フェイズ開始時に最大ENの50%が回復する。



スーパーロボット大戦とS2機関の関係。

エヴァの最大の特徴は背中から伸びたアンビリカルケーブル(電気コード)です。歴代スパロボでもこのシステムは不便にも関わらずしっかりと再現されています。多くの場合でケーブルを接続していると毎ターンENが回復し、切断するとENが回復できず最終的には行動不能になってしまいます。ただし、接続しているとケーブルの長さの範囲内でしか移動できず、スーパーロボット大戦αでは特定の場所、戦艦から10ブロック以上は移動できません。

スーパーロボット大戦αでは中盤、エヴァ初号機が第14使徒ゼリエルを食べるイベントによってS2機関を取り込みます。ちなみにS2機関は使徒の動力となっています。

第3次スーパーロボット大戦αではアンビリカルケーブル自体が小隊システムのためか廃止されているので、初号機のみならず零号機、弐号機もS2機関を搭載してファンにツッコミを入れられないようにしています。



|||



第三次スーパーロボット大戦「α」ですよね?

無印第三次にはエヴァ参戦していませんし。



S2機関は

「自軍の行動開始前にENが最大値の50%回復する。」です。

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇でマルグリットは最初から仲間として使えると...

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇でマルグリットは最初から仲間として使えると思いますか?


|||



う~ん…最初からというか、居ないかも。

又はシナリオ的には、味方に存在したとしても…

どこかにあのおっさん騎士を、

弔いに行ってる…的な説明で終わる可能性もあるし。



前作での無理が祟って療養中…

的な扱いで、ユニットとしては出てこないかも。



もしくは、3次アルファのときのゼンガー達のような役割で…

合流は終盤、とかの可能性も。



個人的には居たら嬉しいですが…

ラボのあの子も参戦しそうだし、

あの子のサポート的なお姉さん…

とか。いや、無理か…うーん。



|||



使えないと思います。

再世篇の予告から考えると、今度のオリジナル敵はマルグリットの母国、聖インサラウム王国のようなので初めは敵として出てくるかもしれませんね。

第二次スーパーロボット大戦Z破壊篇でのオススメパーティーを教えてください

第二次スーパーロボット大戦Z破壊篇でのオススメパーティーを教えてください

まぁ自分が好きなのをだせばいいわけなんですけどね(ーー;)

効率よく周回したいと思っているのでお願いしますm(_ _)m


|||



○ゲッターロボ、真ゲッター

3人分の精神コマンドがバランスよく、性能も高めなので主力に出来る

特に終盤で真ゲッターに乗り換えるとさらに強い



○マジンガーZ

鉄壁掛ければまず落ちない鉄の城

最強武器の光子力ビームが移動後使用不可ではあるものの長射程の為反撃や援護攻撃として使い易い



○グレンラガン

カミナが早めに熱血を習得するので序盤での最大火力

カミナ離脱後も性能は優秀なので戦力になる



○紅蓮弐式

幅射波動が低燃費、高威力で射程もそこそこあるので非常に強い



○エクシア

刹那のエースボーナスのガンダムタイプとGNドライブを装備した機体に1.5倍のダメージを与えると言う効果が48話で鬼神のごとき性能を発揮する

それを見越して育てておくと心強い



○ゴッドマーズ

撃破されるとゲームオーバーだが運動性があると超能力の特殊技能のおかげで意外と避ける

ガイヤーの状態で全力で戦いENが切れたら合体でEN全回復といった運用ができる

エースボーナスで特殊技能の超能力が強化されるとSP回復まで付く



○スコープドッグ

サイズ差補正無視を付ければかなり強い

キリコの技能の?????はHP10%以下とシビアな発動条件だが、てかげんをかけたMAP兵器でサクッと減らしてやればあとはほぼ無敵



○ダンクーガノヴァ

4人分の精神コマンドが美味しい

中盤からはさいしょからダンクーガノヴァの状態で発進できるようになり、更にマックスゴッドになるとサブパイロットが一人増え、性能も飛躍的に上昇する



○ソルグラヴィオン

精神コマンドが豊富な上、火力も高いので純粋に強い



○アクエリオン

アポロに再攻撃を習得させ、サブパイロットに技能は習得させずに全て技量の養成に回す

すると特殊能力の効果で気力が上がるとパイロットの中で最も高い能力がコピーされるので、アポロにサブパイロットの養成した技量がコピーされる

これにより、ほぼ再攻撃が発動できるので殲滅力上昇



|||



ゲッター、マジンガー、紅蓮弐式、ガウェイン、Z、エクシア、グレンラガン、グラヴィオン


|||



・ゲッター線の人たち

・強面のおじいちゃん大好きっ子

・小学生社長(エースボーナスあるとベスト)

・心の中で饒舌だけど無口の人。

・借金返済中の人

・見たら死ぬらしい人

・何時裏切るか不明な赤いのが好きな人



あたりかなぁ・・。汎用的なの。



居ると便利なのは

・戦うサラリーマン(スキル:補給付で)

・最大まで機体強化したおっぱいミサイル

第3次スーパーロボット大戦αでEVAがS2機関なのが小隊システムが有ったからな...

第3次スーパーロボット大戦αでEVAがS2機関なのが小隊システムが有ったからなのですよね。理由は

1:アンビリカルケーブルを接続をしたらENが全回復をするが移動が制限をされて他の小隊も制限される。

2:アンビリカルケーブルを外すと移動が自由だがENが毎ターン50が減り0になるとENの有るEVA以外の小隊も動かない。


|||



まあ、ぶっちゃけるとそういう理由だと思います。

第1次αで初号機がゼリエルからS2機関を取り込んでいるので、初号機に関しては問題ないですが、零号機、弐号機までS2機関を搭載しているのは完全に小隊システムのためだと思います。

ちなみに第1次αでの初号機のS2機関搭載は隠しユニットの扱いでした。



一応、スパロボ設定では第1次~第3次の間にS2機関に研究、開発が進んだものという事らしいです。

第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ 攻略サイトってないですか? スクラン...

第3次スーパーロボット大戦α-終焉の銀河へ



攻略サイトってないですか?

スクランブルコマンダーって面白かったのですが、

何かこっちはメチャクチャむずかしくないですか?

一機でも負けたらゲームオーバーですし・・・


|||



一機でも負けたら?違うと思いますよ。

確かに、味方ユニットが一機でも負けたら敗北になるステージはありますが、全部が全部そうではありません。

特定ユニットの撃墜や、戦艦の撃墜が敗北条件になっているステージもあります。



攻略のポイント

精神コマンドをケチらずに使っていけば、よほど力量に差のある敵と当たらない限り、ポンポン撃墜されるようなことはないと思います(特に序盤は)。ザコ相手に精神ポイントを使い切ってしまっては、対ボス戦が厳しくなりますが、だからと言ってケチっていても意味はありません。ここぞという時には使用するようにしましょう。



また、反撃時も反撃の一辺倒ではなく、状況(HPや敵味方の気力等)を見て、適切な行動を取っているでしょうか?反撃時の判断ミスが、熟練度の取り逃しや、撃墜に繋がることは多々ありますよ。



機体の改造がままならない序盤は、あえて戦艦を盾にすることも必要になりますね。戦艦は防御が高いですから、序盤は十分に盾として使用できます。回復ユニットが常に傍にいれば、まず撃墜されることはありません。



引き際も肝心です。傷付いたユニットを連闘させても、撃墜確率が上がるだけなので、合理的ではありません。引くべき時には引くことも大切ですよ。



後、スクランブルコマンダーを判断基準にしているようですが、基準にはしないほうがいいと思います。評価は人それぞれですが、スクランブルコマンダーは駄作の評価が圧倒的に多いです。現在のゲームショップでの販売価格がそれを裏付けています。

http://homepage3.nifty.com/gamers_park/srw/

http://www.gameiroiro.com/srwarufa3/

http://jyuso07.hp.infoseek.co.jp/srw/

第二次スーパーロボット大戦z 破壊篇についての質問です。

第二次スーパーロボット大戦z 破壊篇についての質問です。

登場機体にガンダムWシリーズとありますがエンレルワルツ盤は出ないんでしょうか?



出るとしたら第三次になるんですかね?



まだ第三次は出ると思いますか?



回答よろしくお願いしますm(_ _)m


|||



破界編ではWのシナリオが全然進んでないので、出ません。



Wは後編の再世編でストーリー消化のはずですから、再生編でTV版後期型に変わるだけだと思われます。



EW版がでるとするなら第3次でしょうね。



最も第3次自体が出るのかは現時点では全くの不明です。

登場作品が第3次α以上になるので、収拾がつかなくなりそうなので出ることは無いと個人的には思ってます。



|||



W自体、TV版での参戦ということになってますし、

破界編でWの作中展開がまるで進んでいないので、

続編の再世編でもTV版消化で手一杯、というところでしょう。

ストーリー自体がEWまで踏み込めるとは思えないので

基本的に第二次ではTV版消化までで終了と思われます。



破界編でどこまで事が収拾されるのか分からないため、

第三次が出るのかどうかも分かりません。

スフィアは4つしか登場していないものの、

アサキムが幾つ持っているのかは明かされていませんし、

再世編でいくつ出てくるのかも不明、

そもそも12個全てが現存するのかも不明です。

ストーリー進行だけでなく大人の事情(売り上げとかね)も大きく関わるので、

現時点では何とも云えませんね。


|||



いや、3次の前に2次破壊編クリア後にあった次回予告「再生編」が先だと思います。

その作中でWの機体が「Endless Waltz」のカスタムになると思います。

あとは、破壊編でまだ出てないギアスのラウンズや00の2ndシーズン、グレンラガンのシモン達が成長した姿などが出てくると思います。



3次はいずれ出ると思います。

第3次スーパーロボット大戦αのセレーナルートをプレイ中ですが、45話からの4分...

第3次スーパーロボット大戦αのセレーナルートをプレイ中ですが、45話からの4分岐をセレーナはどのルートを進めば1番良いでしょう?


また、クスハ、トウマ、クォヴレーの同話の分岐はどれが良いでしょうか?


|||



まあどの主人公でも同じですが



地球ルート「地球に帰還させる」を選択

SEED系ルート「宇宙で対ザフト戦に参加させる」を選択

(主にSEED系とエヴァ系が中心のルートです。敵はMSばかりなのであんまり苦戦はしません。使徒アルサミエルと闘いたければこのルートを選んでください。)



マジンガー系ルート「地上でイルイ保護作戦に参加させる」を選択

(マジンガー系とダンクーガが中心のルート。イベントがもっとも熱いルートです。)



合流後はムゲ帝国との決戦となります。強力な敵が多数登場するので注意が必要です。



外宇宙ルート「他の星系へ向かわせる」を選択

超電磁ロボルート「ボアザン星系へ向かわせる」を選択

(イデオン、勇者ロボ、超電磁ロボが中心。もっとも楽なルートですね。イデオンガンでぶっ飛ばしちゃってください。)



マクロス7ルート「バロータ星系へ向かわせる」を選択

(もっともキツイ上級者向けルート。バルキリー、ダイターン3、ゴーショーグン、ガンバスターが中心。バロータ系の敵が中心なので気力ダウン、サイズ差などの諸事情で敵に命中させにくい、イベントにより金が少ないなど旨みはありません。レベル、資金が欲しければはっきり言って選ぶべきではありません。)



合流後は宇宙怪獣、プロトデビルン、バッフ・クランとの戦いになります。ここは宇宙怪獣が限りなく沸くのでここで資金稼ぎするのが吉でしょう。セレーナの機体は運動性が高いので宇宙怪獣(兵隊)一撃で倒せればかなり資金が稼げるでしょう。

バーチャロン系の機体は全機体の中でもっとも燃費がよくALL攻撃をすることが可能なので優先的に改造してあげたほうがいいでしょう。





ということで「他の星系へ向かわせる」→「ボアザン星系へ向かわせる」が最良の選択です。

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇の竹尾ワッ太における戦闘時の通常の台詞の大...

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇の竹尾ワッ太における戦闘時の通常の台詞の大門先生の雷に関する正式の台詞を教えて下さい。


|||



http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E3%8...

第2次スーパーロボット大戦Zの隠しユニットは、何ですか?

第2次スーパーロボット大戦Zの隠しユニットは、何ですか?


|||



http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A3xTpoJK2ahNXBgBvnLjm_B7;_ylu=X3...

第3次スーパーロボット大戦α

第3次スーパーロボット大戦α

結構遊べました。



たしか第3次で完結だと思うので(違ったら教えて下さい)、



次は仕方ないけど、1つ前に戻って第2次でもしようと思うのですが、



楽しめそうですか?



それとも順序がおかしいから、もう楽しめそうにありませんか?



ほとんどイデオンとνガンダムしか使わないのですが、他でも出てきますよね?

(古いキャラクター以外はよく知らないので・・・)



最後に現在もスーパーロボット大戦シリーズって発売してるのですか?



もしそうなら発売順に教えて下さい。(サイト等ありましたらお願いします)



では色々教えて下さい。


|||



第3次でストーリーは完結です。でも第2次に戻っても、封印戦争の話や第3次にいなかったロボットのストーリー、そして逆襲のシャアのストーリーがあるので十分楽しめると思います。

確か、聞いた話によると、ニンテンドーDSで一番最近に発売されたスパロボが第三次の続きだと聞きましたが・・・・(ちょっと自信ないですけど)



|||



αは第3次で完結です。第2次もシステムはそれほど変わりませんし、CGデモも第2次の方が派手です。

νガンダムは大抵の作品に登場しますが、イデオンは、αシリーズでは第3次にしか登場しません。

今のところαシリーズ以外での登場は、サターン、PSの「スーパーロボット大戦F 完結編」だけです。



これから発売のスパロボは、11月1日に「スクランブルコマンダー2」、12月27日にオリジナルジェネレーションズの続編

「OG外伝」が発売予定です。



↓DSの「W」は、αシリーズとは何の関係もありません。


|||



此処を見ればスパロボが解ります

スーパーロボット大戦公式WEB

http://www.suparobo.jp/

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。 いくつかある戦艦の内どの戦艦を...

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。



いくつかある戦艦の内どの戦艦を使ったたらよいのでしょうか。

おすすめの戦艦を順位を付けて教えて下さい!!!!

あと、イデオンは誰と組ませればいいのでしょうか・・・。

教えて下さい。


|||



使いやすいかなーって順番です

あくまでも私が思ったものなのであしからず



1.ソロシップ

2.ラー・カイラム

3.バトル7

4.アークエンジェル

5.エターナル

6.大空魔竜



イデオンはコスト3なので、適当に機体を入れてました

私の場合は、イデオン+VF22S(マックス)+VF22S(ミリア)

いっそのことイデオン一機でがんばるってのもいいかもしれません

第二次スーパーロボット大戦Z の自作!

第二次スーパーロボット大戦Z の自作!

第二次スーパーロボット大戦のPARTⅡはやっぱりPSPなんですかね?

それに、参戦機体は



無敵超人ザンボット3

無敵鋼人ダイターン3

無敵ロボ トライダーG7

宇宙大帝ゴッドシグマ

宇宙戦士バルディオス

六神合体ゴッドマーズ

戦闘メカ ザブングル

装甲騎兵ボトムズ

装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー

装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

超時空世紀オーガス

機動戦士Zガンダム

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

新機動戦記ガンダムW

機動新世紀ガンダムX

∀ガンダム

機動戦士ガンダムSEED DESTINY

機動戦士ガンダム00 1st SEASON

超獣機神ダンクーガ

獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日

真マジンガー 衝撃!Z編

地球防衛企業ダイ・ガード

THEビッグオー

オーバーマン キングゲイナー

超重神グラヴィオンツヴァイ

創聖のアクエリオン

コードギアス 反逆のルルーシュ

天元突破グレンラガン

劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮編

マクロスF

劇場版マクロスF ~イツワリノウタヒメ~

交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい



より多くなりますか?それとも少なくなりますか?



個人的に

第二次の次はやっぱり同じハードのPSPで、でてほしいです

第三次からは(でるとしたら)PSPでもPS3でもどっちでもいいんですが…

参戦機体のほうはやっぱりこれより多く出てきてほしいですね

もし出るとしたら



ガンXソード

ラーゼフォン

ヴァンドレッド

勇者ライディーン

蒼穹のファフナー

聖戦士ダンバイン

魔法騎士レイアース

機動武闘伝Gガンダム

神魂合体ゴーダンナー

蒼き流星SPTレイズナー

フルメタルパニック ふもっふ

勇者王ガオガイガー FINAL

機動戦艦ナデシコ The Prince of Darkness



がでてきてほしいです!



皆さんの意見も聞きたいです!

回答お願いします!


|||



これ以上参戦作品が増えてもストーリーの収拾がつかなくなると思うので、これ以上数が増えることはないかと。

新規参戦が入るとしても、元から参戦していた作品がいくつか削られると思います。

33作品が参戦したスパロボ学園ですら「ストーリーの収拾がつかなくなる」という理由でオリジナルキャラクターのみが登場するシナリオになりましたし、

それ以上に多い第二次の時点で大変なのに第三次でこれ以上増えたら…。



私も同じくファフナーやガンソードを再び参戦させてほしいですが、

ガンソードは原作が、終わったらあとには引きずらずスパッと終わらせる気持ちのいい終わらせ方のアニメでしたので、

一度だけの参戦はあっても二度目以降の参戦は「引きずっている感じ」がするので、

反面、参戦させてほしくない気持ちもあります。



あとは、せっかくメーカーの枠をこえて参戦できたのに、ゲーム自体が残念で終わったゾイドも再び参戦させて欲しいですね。

できれば無印で。



|||



第二部はPSP、もしくはNGPになるんじゃないかな。第三次に関してはNGPで出して欲しいかな。参戦して欲しいのは、ヴァンドレッド、ガンダムUC、フルメタルパニック、サクラ大戦、アストレイシリーズかなあ。


|||



自分は、



ガンダムWは劇場版

ガンダム00はセカンドシーズンと劇場版(もしかしたら劇場版は第三次になるかも)

マジンガーは上記の回答のように、マジンカイザー

ゲッターは、もしかしたら、上記の予想とは反しますが・・・・新ゲッターロボ

で、いつもの

ガンダム逆襲のシャアはPartⅡでシャアが敵になる?

ガンダムZZも気になりますねww。



そんでもって、余裕があれば・・・・

ユニコーンガンダム

GEAR FIGHTER 電童

ドラグナー

リーンの翼(ダンバインつながりで)



が出ればいいと思います。


|||



僕 だったら

PSPじゃなく

ニンテンドーDSだったら



機動戦士ガンダムSEED



機動戦士ガンダムSEED

DESTINY



機動戦士ガンダム00

(ファースト)



機動戦士ガンダム00

(セカンド)



新世紀エヴァンゲリオン



劇場版

新世紀エヴァンゲリオン

Air/まごころを君に



マクロスF



天元突破グレンラガン

(1・2)



創聖のアクエリオン



コードギアス

反逆のルルーシュ



コードギアス

反逆のルルーシュ R2



マジンカイザー



マジンカイザー

死闘!暗黒大将軍



真(チェンジ!)ゲッターロボ

世界最後の日

(1・2)



鉄のラインバレル



蒼穹のファフナー



ラーゼフォン



STAR DRIVER

輝きのタクト



電脳戦記

バーチャロンマーズがいいですね

(PSPじゃなくすみません)


|||



容量が1枚で収まらないから、2部構成にしたんでしょ。

後半は2部作品の2期がほとんどじゃないかと。

コードギアスR2、00・2nd、グレンラガン後半及び、劇場版「螺巌編」。

マジンガーは、OVA「マジンカイザー」になるかも。

ゲッターは、破界篇がOVA1~3巻まで、4巻以降は次回作に。

劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~は、間に合うのかな?


|||



ガオガイガーもナデシコも入れるんだったらテレビ版を二次前期から入れるでしょうね

フルメタはいまだアニメが完結してない以上続き物では出せないでしょう

それとあまり作品増やしすぎると

αみたいに膨大な分岐になっちゃいますからね

個人的にはエヴァ新劇場版がようやく完結して参戦するかと思います

スーパーロボット大戦コンプリートボックス(PS)の第3次について質問です。 古い...

スーパーロボット大戦コンプリートボックス(PS)の第3次について質問です。

古いゲームで申し訳ありません。

途中クワトロが仲間にいるorいないの分岐があると思うのですが、ソフトバンクパブリッシング社の攻略本には

いる場合→「疑惑」へ

いない場合→「ルナツー攻防戦」へ

とあります。



ところがプレイ中、クワトロを仲間にしたにも関わらず「ルナツー攻防戦」へ進んでしまいました。

これは何か別の分岐要素が働いているのでしょうか?



ちなみに使用しているメモリーカードにはクワトロを仲間にせず「ラグナロク」をクリアしたデータが入っているのですが、もしかしてこれが関係しているのでしょうか?



分かる方いらっしゃったらお願い致します;;


|||



「疑惑」に進むにはもう1つ条件があったと思うです。



・2話か3話(「G-3」1話の選択よって変わる)のルート選択で「謎の敵」を選ぶ。

・↑で「DC」を選んだ場合は次のマップ「暗礁空域」終了時に再度選択肢があるので「Bルート」を選ぶ。



この2つのどちらか+クワトロが仲間にいることで「疑惑」に進めるはずですー。



クリアデータは関係ないです。

でないと全マップ回れなくなっちゃいますもんね(>_<)

スーパーロボット大戦をおもしろい順にベスト5にしてみてください。できれば理由も

スーパーロボット大戦をおもしろい順にベスト5にしてみてください。できれば理由も


|||



1.第3次スーパーロボット大戦α

αシリーズの集大成だけあって参戦作品も豪華でシナリオも大ボリューム。

ユニットが多すぎるのが不満と言えば不満ですが、まあそれすら気にならない位の傑作です。



2.スーパーロボット大戦MX

ネタ敵に第2次αと第3次αの繋ぎでしかありませんが・・・久々に小隊じゃない戦闘システムだったのが楽しめました。



3.スーパーロボット大戦W

携帯機ならが圧倒的なボリュームと、伏線の回収が見事でした。シナリオもかなりいいです。



4.スーパーロボット大戦OG外伝

シナリオは短いならがも懐かしいキャラ達(Rの面子)が出てきたり、フィオナが再登場したりでかなり楽しめました。

修羅達の狂宴も面白かったですね。



5.スーパーロボット大戦α

Fの後にプレイするといろいろ革命的で感動します。



|||



①スパロボ64(ニンテンドウ64)

歴代随一のハードな世界観、そんな逆境でも絶望せず戦い抜く主人公たち、「重厚」の一言に尽きるシナリオ、

スケールのでかいラスボス、リンクバトラーとの連動などなど・・・全てがツボにハマりました。



②スパロボW(DS)

序盤の何気ない台詞も終盤の伏線となっているほどの緻密なストーリー、歴代随一枠にとらわれないクロスオーバー、

三枚目主人公の成長劇などなど・・・完成度の高さに唸らされました。



③スパロボD(GBA)

①に劣らずハードな世界観&シナリオ展開に惹かれただけでなく、「シリーズ随一の老成(人格者)主人公・ジョッシュ」を皮切りに

「本気で地球圏を何とかしようとするシャア」や「準主人公(ジョッシュの相方)となるギュネイ」など、キャラクターの魅力が

ものすごく味わい深く、スパロボアレンジの妙味を実感できましたね。



④スーパーロボット大戦NEO(Wii)

全てが「新機軸」の作品でしたが、それ故に感じた新鮮味は格別でして

「80年代後半~90年代前半の直撃世代感激な参戦作品」

「一人○役。おまけに当時の声も再現などなど、声優人の凄さを実感できるキャスティング」

「人類同士の内ゲバが見られないストーリー展開」「逆境も頑張って乗り越える、ライトで前向きなキャラたち」などは

本当に良かったですよ。



⑤スパロボZ(PS2)

「ネット情報に騙されて同士討ち」「キ○○○なオリジナル敵キャラ達」など、頭の痛くなる問題点はあったものの、

「種デスやバルディオスの救済展開」は「こういうのが見たかった!スタッフGJ!!」と断言できるほど素晴らしかったですよ。


|||



PS2とDSと64は持ってないのでとりあえず



1 スパロボα ドリキャス版 合体攻撃がある。 ダブルヴァスバーが使える。

2 魔装機神 武器改造でMAX改造すると武器の名前や性能が変わる。

3 第四次 サーバインが登場する。アトミックバズーカが爽快感抜群。

4 スパロボA 二週目プレイで真ゲッターや元祖ガンダムが強すぎる。

5 スパロボα外伝 ガンダムデスサイズ+ウーフェイがかなり使える。


|||



5位:第3次α

理由:αシリーズの伏線を大部分回収した傑作。小隊システムの賛否がある



4位:F(完結編含む)

理由:旧時代のスパロボの集大成。難易度が今と比べると半端無い



3位:Z

理由:年代別の参戦作品の割合が良くストーリーにもしっかりと絡んでいる



2位:第4次

理由:主人公機の登場でバンプレストオリジナルの枠が広がった。ゲームバランスも良い



1位:α

理由:参戦作品が幅広くシステムが簡素で良い。バンプレストオリジナルの土壌を肥やした。初めてのスパロボに最適


|||



私のランキングは下記のとおりです。多分、異端だと思います。



1位 スクランブルコマンダー2



ゴーダンナー勢が声付きで出ている。

新スパロボから入ったので、頭身が高い方が好き。

多少のアクション要素で好きな機体を自由に動かせた。



2位 スパロボR



タイムスリップ物が大好きなだけ。

嫌な未来を変えようとする主人公を気に入っている。



3位 スパロボMX



三次αより世界系のストーリーが上手くまとまっていた。

スーパー系の主人公機が自分の趣味のどストライクだった。



4位 スパロボα外伝



とにかくタイムスリップ物が大好き。好きなキャラが良待遇されている。

「マジンカイザー対真ゲッターロボ」が鳥肌だった。



5位 スパロボOG外伝



Rのキャラの再登場に、コンパチカイザー、ロア、ダークブレイン登場と脳汁が溢れ返った。

話はあまり面白いとは思わなかったが、懐かしいキャラが登場しすぎた。

第3次スーパーロボット大戦αについての質問です。【ガンバスター】 【ジェネシック...

第3次スーパーロボット大戦αについての質問です。【ガンバスター】 【ジェネシック・ガオガイガー】 【真・ゲッター1】 【ディス・アストラナガン】 のフル改造ボーナスは何がおすすめですか?


|||



運動性か装甲か移動力の3択だと私は思います

ガンバスターは装甲は問題ないので移動力

ガオガイガーは凱の隊長能力もあるので移動力ではなく装甲

真ゲッターは脆いので装甲

ディストラは普通に運動性で



まぁEN回復バグを使わないならばENでもいいんじゃないでしょうか



|||



運用の仕方次第ですね。

強化パーツで補えない部分を補強するのもいいし、パーツに重複させたり、

個人的には継続能力の上がるエネルギー量アップかエネルギー回復を取っていました。

『スーパーロボット大戦α外伝』は、続編の『第2次』『第3次』をやる上で重要です...

『スーパーロボット大戦α外伝』は、続編の『第2次』『第3次』をやる上で重要ですか?

昔に外伝をプレーしたのですが、内容をほとんど忘れてしまいました。

またやればいいんですが、外伝はあまり面白く感じなかった思い出があるのであまりやる気が起きません。

無理にやらなくてもういぐらいの関連性なら、飛ばしてしまおうと思うのですが…。


|||



「α外伝」は、ゼンガー・ゾンボルトが初登場した作品です。

敵キャラ(条件を満たせば、味方として使用可能)だったので、第2次αで主役キャラに抜擢された時は驚きました。



ザブングルや∀ガンダム等、ここでしか登場しない作品もあるので、やって損はないと思いますが、真のエンディングとなる、

熟練度の高いハードルートでは、ボスキャラが何度も精神コマンドを使ってくるなど、演出、ストーリー重視で、難易度的には

かなりヌルい今のスパロボから見れば、鬼のような難易度になります。クリアー当時は、2度とやりたくないと思いました。

第2次αのゼンガールートでは、外伝を踏まえたネタ(ゼンガー自身は初対面だが、他のキャラは未来世界で彼に会っている)

があるので、そういった点ではやる価値はあるかと。

第3次スーパーロボット大戦a にマクロスは何話からでるの?

第3次スーパーロボット大戦a にマクロスは何話からでるの?

初代マクロスは確実にいるはずなのですが、何話からでてきますか?けっこう進めているのにいっこうにでる気配がありません。

イサム・ダイソンとかバサラはでてきましたが、どっかいきました(怒)



選択肢を間違うと初代マクロスチームはでてこないのでしょうか?マクロス7のマックスは一時的に使用できましたが、歳とった

マックスがでてきたということは、輝・柿崎・マックス(若かりしころ)のチーム編成は無理?つまり自分はどっかで選択肢をまちがって

そのかわりマクロス7がでてきたということですか?



それと、タカヤ・ノリコが使えません(怒) 一応ストーリーの中にはでてきましたが使用可能になりません。

今はど~でもいい使いたくもないポンコツロボどもを無理して無理やり遊んでいる状態です。



ちなみにプレステ1のスーパーロボット大戦aにF91とVガンダムがいましたが、今回も出てますか?


|||



まずは初代マクロスの参戦は30話です。たた、直前の29話クリア後『外宇宙』ルートを選択してください。誤って『アラスカ行』ルートに行くと合流する34話参戦になります。



次に輝、柿崎、マックス(若い頃)は選択肢如何に関わらず、第3次αでは見れません。

一応、49話でマックスもバルキリーに乗り換えますが、機体は7仕様です。合体攻撃もミリアとしかありません。

かわりに7が出たと言うより、7が参戦した為にマックスを含め7登場人物だけが、初代マクロスから切り離されたと思います。



ノリコに関しては参戦が37話です。ただし、この時点ではガンバスターはノリコ1人乗りです。カズミが参戦するのは53話とかなり終盤で、スーパーイナズマキックも53話にならないと使用できません。



最後にF91とVですが、共に参戦はしません。Vに至っては過去話にすら出てきません(笑)。完全にいなかったような扱いです。

F91は第2次αでクロスボーンとして参戦し直しているので、クヴォレールートの序盤の方で若干語られています。



長文失礼しましたm(__)m



|||



マクロスはかなり後だった気がします。完全に最後の方だった気が・・・

若かりしマックスは出てきませんねー

タカヤ・ノリコはのちに使えるようになった気が・・・・

3次にF91とVは出てなかった気が・・・・

すべてうる覚えです><

どのルート通ってもマクロスは出てきます。ので気長にお待ちくださいw


|||



30話くらいだったかな?

ルートによってはもうちょっと遅れるかも。



基本的に参戦作品の機体全て最終的に揃うのでマクロスも仲間になります。

ガンバスターはもっと遅くて37話で参戦



F91とVはでてこない。

参戦作品にいませんから。

第2次スーパーロボット大戦Zの参戦作品を古い作品順に並べたらどういう順になりま...

第2次スーパーロボット大戦Zの参戦作品を古い作品順に並べたらどういう順になりますか?

グレンラガン、マクロスFはTV版のみで

ボトムズは始めのTV版のみでいいです


ZガンダムはTV版として扱ってください


|||



ザンボット3・1977

ダイターン3・1978

トライダー・1980

ゴッドシグマ・1980

バルディオス・1980

ゴッドマーズ・1980

ザブングル・1982

ボトムズ・1983

オーガス・1983

ゼータ・1985

ダンクーガ・1985

逆シャア・1988

ウイング・1995

エックス・1996

真ゲッター・1998

ダイガード・1999

ターンエー・1999

ビッグオー・1999

キングゲイナー・2002

グラヴィオンツヴァイ・2004

SEEDDESTINY・2004

アクエリオン・2005

コードギアス・2006

ダブルオー・2007

グレンラガン・2007

ダンクーガノヴァ・2007

マクロスF・2008

エウレカ(劇場版)・2009

真マジンガー・2009

同一年代は後先はっきり分かりません。



ごめん。XとOOが抜けてた。

これが改訂版。

もう抜けてないと思う。

皆さんは第3次スーパーロボット大戦α買いますか?

皆さんは第3次スーパーロボット大戦α買いますか?


|||



買いますよ~。

スパロボファンですから。αシリーズ最終作となって期待大です。ただのαではガンバスターの原作の中盤までしか再現していませんでしたからね。第三次は楽しみです。

ガンダムSEEDの参戦は従来のガンダムと設定が違いすぎるので、正直、微妙な感じがしますが、まあ、その辺りはガオガイガーFの設定で補ってくれることを祈ります。

店頭プロモを観ましたが、すごくかっこよかったですよ。



|||



正義のロボが群れて攻撃するのは

ちょっとなぁ…。

小隊システムがなけりゃ

絶対買うんだけど。

とりあえず、しばらく様子見で。


|||



買います!SEED好きなもんで・・・。



でもイデオンとかトップをねらえとか古いやつは名前しか知らないからまず使わないかと・・・。


|||



買いますよ。

オープニングムービーがむちゃくちゃカッコいいっすよ!

ストーリーのシチュエーションも燃えます。

OVAの「トップをねらえ!」のネタがかなり中核に来るので、観といた方が良いですよ。

第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河について 第28話いつか星の海へ がまった...

第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河について



第28話いつか星の海へ

がまったくクリアできません、どうすればいいか教えてください。

お願いします!


|||



とにかく攻撃力の高い期待でゴリ押ししかありません。

二週目以降は楽なんですけどね・・・改造が足りていないとかなり苦戦するシナリオです。



真・ゲッター、マジンカイザー、ダンクーガなどを筆頭にスーパーロボット系で構成するといいんじゃないでしょうか。

リアル系でも熱血が使える機体があれば優先して出すのが吉。



それとガオガイガーだけは五回まで攻撃できるので一週目ではほぼ限界まで使うといいでしょう。



最初の敵を退けてもゼ・バルマリィの連中が出てくるので余力を残す事も念頭に置いておきましょう。

今度必要になるのはリアル系です。

まあこちらも援軍が来るので最低限でOKですが。



|||



しっかりと気力を上げ強力な攻撃で一気にたたみかければOK


|||



たとえ1週目でも、基本的にはガオガイガーのごり押しでかなりゾヌーダを削ることができます。(氷竜・炎竜・ゴルディマーグ・ボルフォッグが代わりに行動不能になってくれるため)

あと、退場していく勇者ロボには順番があるので、退場するヒトから精神コマンドを使い倒せばこまめなセーブで精神コマンドを有効に活用できるでしょう。

ガオガイガー以外に攻撃するユニットは一人一撃なため、ゲッターなど攻撃力がダントツに強く、あと複数パイロットのユニットが最適でしょう。

ガオガイガーをかなり強化して常に熱血+ひらめき攻撃・不屈反撃をし、ダメージが足りなそうであれば他の機体でアシストしてあげるといいでしょう。

あと、ゾヌーダは射程が異常にあるため、ガオガイガー以外のユニットは射程外に待機し、うかつに近寄らないことです(なぜなら反撃もできずに強制退場食らう)

とにかく、キーとなるのはガオガイガーです。(実際、武器を改造できないEXHARDでも熟練度はとれるので、武器の改造がそこまで重要なわけではありません)。この段階で覚えていたキャラがいたかどうか忘れましたが、「脱力」かければ少しダメージ上がりますよ

補足です。

ゾヌーダ打倒にはガオガイガーがヘルアンドヘブンを撃ちまくれることが大事です。

ENを改造するか、プロペラントタンクを使い、攻撃も反撃もヘルアンドヘブンでやっちゃってしまえば、ゾヌーダ打倒は間近です。

あとは他のキャラでひたすら気合・熱血攻撃です。


|||



とりあえず、このシナリオで考えられる作戦は、

「一撃必殺」しかありません。



小隊のリーダーには、火力の高いキャラ。



小隊員には「激励」などのサポートキャラか、

支援攻撃の攻撃力の高いキャラ。



どのキャラも、一撃で離脱してしまうので、

「熱血」や「直撃」、「気合」、「激励」など、

ダメージが増加する精神コマンドは、

惜しんではいけません。



逆に、どちらにしろ一撃で離脱するので、

回避や被ダメージ減少系の精神コマンドは、

撃墜されない程度しか使う必要はありません。

第2次、第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。 最近私はスーパーロボット...

第2次、第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。

最近私はスーパーロボット大戦Zをプレイしているのですが、いろんなサイトを見てエンディングに3種類(グッド、
ノーマル、バッド)あることが分かりました。今、全てを見るためサイトを見ながらプレイしてますが、第2次、第3次スーパーロボット大戦αにもいろんなエンディングがあるのでしょうか?

もし、あるようでしたら載っているサイトも知りたいです。


|||



第2次αは主人公毎にほんのちょっと細かい所が違うエンディングになります。さらにイルイを助けたかどうかでまた違ったエンディングが展開されたはずです。

第3次αは「イデオン」と「ガンバスター」が登場してることもあり、イデオン原作絡みのバッドエンドと熟練度によりトップを狙え絡みのストーリー分岐が存在(最終話も違う)します。



|||



スパロボ系の攻略ならスパロボFANがおススメですよ。

http://srwarufa3.suparobofan.com/

スーパーロボット大戦α

スーパーロボット大戦α

↑は第1次・外伝・2次・3次と4作品でていますが

それぞれの作品のオススメユニットと改造法を教えてください


|||



α

・SRX(天上天下一撃必殺砲使用可能):魂持ち、パイロット4人。さらに全味方キャラ中最高の攻撃力を持つ。これだけでどのボスキャラも余裕。

・真ゲッター:ストナーサンシャインが強力すぎる。

・マジンカイザー:高い装甲と攻撃力で突っ込める。

・龍虎王(虎龍王):龍虎王はマップ兵器と龍王破山剣・逆鱗断が強力。虎龍王はソニック・ジャベリンが射程1で少ないが高威力、消費EN0、弾数制限なし。

・リアル系の機体(νガンダムHWS装備型、V2アサルトバスター、ウイングガンダムゼロカスタム、、トールギス3、ダンバイン夜間迷彩型など):高い運動性とスーパー系上三つには及ばないものの高威力の武器、さらに二回行動で戦艦も一ターンで撃墜。さらに大体のキャラは魂を持っている。

α外伝

・ガンダムダブルエックス+Gファルコン+Gビット:ガロード+ティファ+Gファルコンのパイロットで精神三人。Gビット、ツインサテライトキャノンのほか高威力の武器が多い。

・真ゲッター:αと同じ。

・マジンカイザー:αと同じ。外伝では援護が追加されたのでリアル系機体の盾になれる。

・グレートマジンガー:マジンカイザーには及ばないものの装甲、攻撃力は高い。サンダーブレークなど高射程の武器も役に立つ。更に未来世界移動後はグレートマジンガーの出撃が多いので強化しておくとシナリオがクリアしやすい。

・ブライガー:パイロット4人。ブライキャノンやブライスピアなど高威力な武器が多い。ブライスターは移動力も高くコンテナやマウンテンサイクルにいい。

・サイバスター:マップ兵器、高威力の武器がいい。

α外伝は基本的に使っていくとレベルが上がるごとに使った分さらに能力が上がるので使いたいキャラを最初から使っていけばどんどん強くなっていく。

第二次α

・ブレンパワード:小隊バリア持ち、小隊攻撃で良く働く。

・ガンダムウイング(アーリータイプ):小隊攻撃は抜群の性能。

・スターガオガイガー:バリア持ち、高威力の武器。HPも高い。

・Hi-νガンダム:高い運動性、フィンファンネルは弾数制からEN消費へ、All攻撃なので小隊を壊滅できる。

・ブラックゲッター:小隊攻撃が良い

・大空魔龍:戦艦ながら装甲高い、武器威力高い、HP高い。ただガイキングが出撃しない状態出の話なのでガイキングは使えなくなる。

第三次α

・ジェネシックガオガイガー:第二次αと同じ。さらにパワーアップ。

・イデオン:使い方は難ありだが、使えば楽できる。楽したいならイデオン。

・ガンバスター:コストが高いがAll攻撃とマップ兵器は高威力で敵を蹴散らせる。

・Hi-ν:第二次αと同じ。

・フリーダム:攻撃力はいまいちだが移動後All攻撃のハイマットフルバーストは役に立つ。

・ストライク:小隊員としては役に立つ。ただストライクルージュとパーツが共有になるので注意

・Z:All攻撃のハイパーメガランチャーが追加。最初から最後まで使える。

・バンプレイオス:魂は持ってないがパイロット4人。高威力のマップ兵器、All攻撃が良い。

・EVA初号機:ユニゾンキックが高威力。All攻撃のポジトロンライフルも高威力で良い。ただ空中の敵には攻撃できる武器が少ないので注意。



|||



<α>

G-3:序盤のエース

Wゼロカスタム:単騎突撃→反撃でゲーム終了

SRX:回数制限と言いつつ実際は制限なし。ただのバランスブレイカー

ヒュッケバイン:序盤からずっと強い。特に終盤のガンナー

サイバスター:削りの神

ヴァルシオーネ:戦闘アニメーションがオススメ。それだけ



最初から最後までリアルが強いですね。

ダメージがインフレしてるのでスーパーはただ脆くて遅いだけです。



<外伝>

ダブルエックス:ガロードのガッツはチート。反撃Gビットだけでおk

真ゲッター:ボスキラーにどうぞ。ザコ戦は微妙なので技能ポイントが溜まらない

Hi-ν:神ユニット

Z:終盤で強化されるのでずっと役に立つ



αに比べるとスーパーが地位挽回

いやリアルの方がずっと強いですけどね。



<2次>

Z:最後まで一線級。必殺技の関係でカミーユ→キンケドゥに

ゲッター系:これも最初から改造していきましょう

ブレン:サイズ無視必須だが回避は神。合体攻撃と小隊バリアもいい感じ



全体的にユニットが揃い過ぎてて正直どれでも勝てます。

スーパーは1人乗りは弱過ぎ。コンVボルⅤはコストでか過ぎ。



<3次>

龍虎王:歴代主人公機の中でも最強。長射程反撃とマップでやりたい放題

マジンカイザー:移動後ALLが便利

真ゲッター:援護ストナーが無茶苦茶強い。あれはないわ

アルブレード:バンプレイオスに引き継ぐのでガンガン改造



敵のHPのインフレと技能ポイントの重要性ダウンのせいでリアル死亡







αは攻撃力が有り余ってるので運動性優先

外伝はボスが良く逃げるのでボスキラーを用意しておく

2次は超簡単なので好きなように

3次はもっと簡単なので火力を上げれば上げるほど早く終わります

第3次スーパーロボット大戦αでの乳揺れ

第3次スーパーロボット大戦αでの乳揺れ

物凄く馬鹿馬鹿しい質問で申し訳ないのですが

キャラのカットシーンの時、女性キャラの胸が不自然に動くのですが

「乳揺れ」する女性キャラ全員教えてください。


|||



自分も男性なので気持ちは分かります。

ちょっと調べてみたら第3次の揺れるキャラは以下の様です。



[主人公及びバンプレオリジナル]

クスハ・ミズハ

ゼオラ・シュバイツアー

セレーナ・レシタール

スレイ・プレスティ



[その他版権]



ルネ・カーディフ・獅子王

マリュー・ラミアス

タカヤノリコ

ユング・フロイト





個人的には第3次よりも第2次の揺れの方が良かったですね、

第3次は揺れすぎというか、お前らの胸はフーセンかってぐらい

異常な揺れ方をしますので…



馬鹿な回答でごめんなさい。

スーパーロボット大戦α、第3次αについて質問です! それぞれのソフトで おすすめ...

スーパーロボット大戦α、第3次αについて質問です!





それぞれのソフトで

おすすめの機体を教えて下さい







回答よろしくお願いします


|||



α



ウイングガンダム

ウイングガンダムゼロ

ウイングガンダムゼロカスタム

V2ガンダム

ガンダムF91

真・ゲッター

マジンカイザー

ダンクーガ

ガンバスター

ダンバイン

EVA初号機

サイバスター

SRX

アストラナガン



などなど。。。



第3次α



Zガンダム

ZZガンダム

Hi-νガンダム

ウイングガンダムゼロカスタム

フリーダムガンダム

ジャスティスガンダム

EVA初号機

EVA弐号機

EVA零号機

ジェネシックガオガイガー

イデオン

ガンバスター

マジンカイザー

真・ゲッター

ファイナルダンクーガ

SRXアルタード バンプレイオス

ディス・アストラナガン

ダイゼンガー

アウセンザイター



などなど。。。

第三次スーパーロボット大戦αのようなゲームを探しています。

第三次スーパーロボット大戦αのようなゲームを探しています。

このタイトルはライトユーザーにはやりやすくって笑



同じようなシステム(もしくはそれが好きならこれも好きだろ的な)のゲームを探してるんですがありますか?(スーパーロボット大戦シリーズで)





いくつか候補を挙げていただければ幸いです。



加えてどんなゲームなのかも一言だけでも良いので書いていただけるとテンションがあがります。



お願いします。


|||



もし、小隊システムが気に入ったのであれば、据え置き型での最新作の「Z」でしょうか。

「Z」の小隊システムは3機構成ですが、コストの概念がなく、好きな編成にできます。また、陣形を3種類に変更できるので、戦略性も高いです。



難点をいえば、

ストーリが暗い。(特に女主人公は救いがない)

エンディングが複数あるが、真のエンディングに至る条件が、攻略本を見ないと分かりずらい。



|||



αシリーズが好きならOGシリーズをやってみては?

小隊システムとかはないですけど、クスハやブリット、

ゼンガーやアラド・ゼオラ・アイビス・リュウセイ達もでてきますし・・・

第3次スーパーロボット大戦α の最終話の分岐条件は結局どうなんでしょうか?イデオ...

第3次スーパーロボット大戦α の最終話の分岐条件は結局どうなんでしょうか?イデオンガンとかも関係ありますか?


|||



熟練度と合計ターン数で決定します。

熟練度は57以上(つまり3つ落とすとだめ)、ターン数は420以下です。

満たしていると「今遥か遠い彼方」、どちらかでも落としていると「終焉の銀河」になります。

また、イデオンルート「銀河に君と。」はイデオン関連の選択をしていればいけるはず。ですが、2週目以降です。

どのルートも難しさはほとんど変わらないかと。敢えて言うなら、「今遥か遠い彼方」が一番難しいことは確実ですが。

PS3ゲームアーカイブス第四次スーパーロボット大戦S・F・F完結編で戦闘画面のスキップ機能は...

PS3ゲームアーカイブス第四次スーパーロボット大戦S・F・F完結編で戦闘画面のスキップ機能はついていますか?


|||



挙げられた作品だけでなく、他にアーカイブスで配信されている第2次、第3次、EXも全て戦闘シーンのOFF機能は付いていません。



第4次Sはともかく、SS版のオリジナルでFとF完結編が発売された際にわざと戦闘シーンOFF機能はつけなかったそうです。

※開発段階では既に案があったそうですが作り込んだ戦闘シーンを見てほしいからとの理由で。

※同様の理由でリメイク第2次、第3次、EXも。



アーカイブスは全てPS1で発売された製品をそのまま配信されています。

※凶悪なバグが存在していたゲームもそのままなのが殆どです。



よってアーカイブスで今現在配信されているロボット大戦作品は全てOFF機能はついていません。



今後、同じPS1作品のαとα外伝が配信されたらOFF機能がある作品の配信になりますが。



参考になれば幸いです。



|||



スキップ機能はありません。アーカイブスは基本的にそのソフトの発売当時のデータのままです。

第3次スーパーロボット大戦αのマクロス7のシビルは全ての味方ユニットの中で最弱...

第3次スーパーロボット大戦αのマクロス7のシビルは全ての味方ユニットの中で最弱の味方ユニットだったのですよね。


|||



最弱とは言えません。強い弱いで言えばガンダム系のMSにもっと弱いのがいますし。

シビル自身のサイズの小ささ(生身なので当然ですが)と運動性による素晴らしい回避力がありますし、状態異常を与える攻撃も持っています。



問題は第3次αだと、どうしても最低命中率を0%に出来ないことが多いため当たると即死ってことでしょうか。敵の群れに突撃さえしなければ大丈夫です。バサラたち「FIRE BOMBER」が敵に狙われた際の撃退役になるはずですよ。

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇でZシリーズは完結してしまうのでしょうか?...

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇でZシリーズは完結してしまうのでしょうか?




グレンラガンの後半部分をやるとなると、どうしても完結編ぽく感じてしょうがないのですが…





もし完結させるのであれば、トップとトップ2も参戦してほしいなぁ……ありえないと思うけど。


|||



今回のZシリーズは時空振動という様々な世界がくっつくというのが基本設定なので例え完結した作品があろうとどうとでもなるシリーズです。

実際に前作のZでもほとんどの作品完結してますが今回の第2次にでてます。限定版の設定資料集に書いてある寺田さんのコメントを見ていもらうとわかるんですが、今回の時空振動というテーマのおかげでなんでも自由にできるので楽です!とか今作はZがかなり評判がよく売れたので今作を作る事が決まりました。とか言ってました。

実際に第2次Z発売前にも売り上げ次第でZシリーズの続編作るって言ってましたしね。だからZも完結できるような終わり方のストーリー作ったんだと思います。

まあでも第2次ででても第3次でははずされた~なんて事例もαの時には普通でしたしグレンラガンが絶対にでるという可能性はないですね。第2次Zでは前作の作品はかぶるやつ以外全てでたので絶対とはいいませんが。



|||



Zシリーズは3部構成らしいです

しかしその3部というのが第二次Z前後篇を一つとカウントするかしないかで変わってきます

する場合は第3次が出ると思います

まあ第二次Zの売り上げが良ければ出るんじゃないでしょうか


|||



完結しないんじゃないかな。

残りのスフィア持ってるキャラを全員出すには無理があると思いますよ。

第三次ぐらいまではいきそうな感じはしますけどね~。

第3次スーパーロボット大戦α(新品)を探しています。

第3次スーパーロボット大戦α(新品)を探しています。

「第3次スーパーロボット大戦α」というゲームを探しています。プレゼント用に考えているので新品が良いのですが、4年前のゲームのためどこの店にも新品の在庫がなく困っています。

どうにかしてこのゲームを新品で手に入れられる方法はないでしょうか。ご回答のほど、よろしくお願いします。


|||



通販でも良いのなら、アマゾンで購入できます。



【参考】

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%...

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇の全ての参戦作品をウィキペディアから引用を...

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇の全ての参戦作品をウィキペディアから引用をしてココに全部全て載せて下さい。


|||



★マークはシリーズ初参戦作品、☆マークは携帯機初参戦作品、ZマークはZシリーズ初参戦作品、Vマークは声付きスパロボに初参戦。



★天元突破グレンラガン

★劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇

THE ビッグオー

★装甲騎兵ボトムズ

★装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー

★装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

★装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

オーバーマン キングゲイナー

★コードギアス 反逆のルルーシュ

★地球防衛企業ダイ・ガード

機動戦士Ζガンダム

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

Z新機動戦記ガンダムW

機動戦士ガンダムSEED DESTINY

★機動戦士ガンダム00 1st Season

機動新世紀ガンダムX

☆∀ガンダム

無敵鋼人ダイターン3

無敵超人ザンボット3

☆Z無敵ロボ トライダーG7

☆戦闘メカ ザブングル

☆宇宙大帝ゴッドシグマ

ZV六神合体ゴッドマーズ

☆宇宙戦士バルディオス

Z超獣機神ダンクーガ

ZV獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ

☆超時空世紀オーガス

ZV真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日

☆超重神グラヴィオンツヴァイ

☆創聖のアクエリオン

ZVマクロスF

★劇場版マクロスF 〜イツワリノウタヒメ〜

★真マジンガー 衝撃! Z編

★交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい

第3次スーパーロボット大戦αのガオガイガーは弱かったのですか?教えて下さい。

第3次スーパーロボット大戦αのガオガイガーは弱かったのですか?教えて下さい。


|||



強かったと思いますよ~

攻撃力は高いし装甲も高くシールド持ち、ジェネシックになってしまえば突っ込んでいって単機でいけましたね

私は3次αでは主戦力の1体でした

~追記~

確かにイデオンなんかには劣ってしまいますね。ですがガンバスターの本格参入やイデオンの真価が発揮できるまでは十分強いと思いますよ? まぁ3次αだとスーパー系は軒並み強いので通常のガオガイガーでは少し見劣りするかもしれませんが消して弱いと言う部類には入っていないと思います

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇の全40作品の中では時代的に新しい作品が劇...

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇の全40作品の中では時代的に新しい作品が劇場版マクロスF サヨナラノツバサ何でしょうか?教えて下さい。


|||



登場作品はこうなっています。



○無敵超人ザンボット3

○無敵鋼人ダイターン3

○無敵ロボ トライダーG7

○宇宙大帝ゴッドシグマ

○宇宙戦士バルディオス

★太陽の使者 鉄人28号

○六神合体ゴッドマーズ

○戦闘メカ ザブングル

○装甲騎兵ボトムズ

○装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー

○装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ

○装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

○超時空世紀オーガス

○機動戦士Zガンダム

○機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

○新機動戦記ガンダムW

○機動新世紀ガンダムX

○∀ガンダム

○機動戦士ガンダムSEED DESTINY

★機動戦士ガンダム00

○超獣機神ダンクーガ

○獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ

★マクロス7

★マクロス ダイナマイト7

○マクロスF

★劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~

○真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日

○真マジンガー 衝撃!Z編

○地球防衛企業ダイ・ガード

○THEビッグオー

○オーバーマン キングゲイナー

○超重神グラヴィオン

○超重神グラヴィオンツヴァイ

○創聖のアクエリオン

○コードギアス 反逆のルルーシュ

★コードギアス 反逆のルルーシュ R2

○天元突破グレンラガン

○劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇

★劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇

○交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい



★は再世編で参戦してくる物。



…時代的に新しい、というのは原作アニメが公開されたのが

一番新しい作品は…という事ですね?

ならばサヨナラノツバサ(2011年2月26日)となります。



なお、どちらかと言えば古い作品が好きな私としては

「太陽の使者 鉄人28号」の曲はギターが猛烈にかっこいい、という事も

お伝えしておこうと思います(笑)



太陽の使者 鉄人28号 OP&ED

http://www.youtube.com/watch?v=BLBfHvbWvT0



|||



一番新しいのはサヨナラノツバサであってます。

第3次スーパーロボット大戦をやろうと思うのですが・・・

第3次スーパーロボット大戦をやろうと思うのですが・・・

過去の第2次や第1次をやったことなくても、楽しめますか?

それとも、やはりやっておいたほうがいいのでしょうか?


|||



確かに問題はないですが、せめて「第2次α」はやっておいた方が良いかと思います。

というのも、第2次と第3次の間はそんなに時間が経過しておらず、なおかつ第2次の主人公が途中で参戦してくるからです。

スーパー系女主人公のクスハはそのままですけどね。

関わりが深くなっているので、第2次から始めて続けてやるとやりやすいと思いますよ。

αとα外伝は特にやらなくても良いかと。

ただ、第2次でのスーパー系男主人公はα外伝では別の登場の仕方をしてたりします。



|||



結論から申し上げると、旧作をやっておいた方がより楽しめますが、いきなり第3次αを始めても問題はありません。



ゲームのストーリー的にはもちろんそれまでのαシリーズと繋がりがありますので、旧作をプレイしておくと、キャラクターの人間関係や世界観などは把握し易くなります。とは言え、物語を理解するうえで必要な説明などは作中で一通り行われますし、オリジナルキャラクターについてはキャラクター辞典で解説が行われておりますので、第3次αだけでは物語が理解できない…などという事態には陥りません。また、データの引継ぎなどもなく、ゲーム的なスタート地点は、旧作プレイヤーと同じです。ご安心ください。

ちなみに、私も「第2次α」をクリアしていませんが、「第3次α」をプレイするのに特に不都合はありませんでした。

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇について

第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇について

初めてスパロボシリーズを買う者です。



質問なんですが、スパロボにはスーパー

ロボット系・リアルロボット系の2種類が

あると思うんですけど、今回登場する各

タイトルがどれに当てはまるのか教えて

頂きたいです。



というか、それすらわからないのに楽しく

ゲームを進められるでしょうか??



ガンダムやエウレカなど、どちらかとうと最

近のものはわかるのですが・・・。


|||



別に作中でスーパーロボットだからリアルロボットだからって事で

楽しめたり楽しめなかったりはしない・・・関係ないので。



スーパーは硬くて攻撃力が

リアルは移動力が高く運動性が高いって感じで認識しておけばいい。



〇スーパーロボット



THE ビッグオー

無敵鋼人ダイターン3

無敵超人ザンボット3

無敵ロボ トライダーG7

戦闘メカ ザブングル

宇宙大帝ゴッドシグマ

六神合体ゴッドマーズ

宇宙戦士バルディオス

超獣機神ダンクーガ

獣装機攻 ダンクーガ ノヴァ

真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日

超重神グラヴィオンツヴァイ

創聖のアクエリオン

真マジンガー 衝撃! Z編



〇リアルロボット



装甲騎兵ボトムズ

オーバーマン キングゲイナー

コードギアス 反逆のルルーシュ

ガンダム系

超時空世紀オーガス

マクロスF(劇場版含む)



〇???



天元突破グレンラガン(劇場版含む)



多分スーパーロボット

グレンラガンは間違いなくスーパーロボットっぽいんだけど

他のガンメンがちょっと謎なので・・・



交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい



多分リアルロボット・・・



|||



いやできればPS2のスパロボZからの方が・・・

第2次Zは続編ですから



ちなみにリアルかスーパーかは

大きさです(笑)

マジンガーはスーパー

ガンダムはリアル

全部はちょっと多いよ^^;

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。下の質問に答えてください。 ①BGM...

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です。下の質問に答えてください。



①BGM変更ができません。



②前作「第2次α」にもあったコストダウンがありません。




どうすればいいですか?


|||



①ステージ中に全体コマンドメニューを開きます。

システムを選択すると、一番上に「BGM変更」とあるのでそこから変更が出来ます。





②コストダウンは

地上降下ルート第23話「エモーション・ハイ」



月進行ルート第23話「決戦!地獄の月荒野」



クォヴレー(リアル系男主人公)ルート第34話「虚ろな魂の囚人」



第35話「激突!勇者VS勇者!」



第41話「銀河が消滅する日」



第49話「銀河に響く歌声」

で入手出来ます。



リアル系男主人公のみコストダウンが5個入手できますが、他の主人公は4個しか

入手できないので、5個入手したい場合はリアル系男主人公でプレイ。

第3次スーパーロボット大戦αを久しぶりにやりたいのですが話の内容を忘れてしまっ...

第3次スーパーロボット大戦αを久しぶりにやりたいのですが話の内容を忘れてしまったのでスーパーロボット大戦αから第2次スーパーロボット大戦αまでの話を教えてください


|||



本当にざっくりですが…



α

後に「バルマー戦役」と呼ばれる戦争。ゼ・バルマリィ帝国第七艦隊のユーゼス・ゴッツォが仕組んだことによるもの。



α外伝

バルマー戦役の終盤、宇宙怪獣を消滅させるため発生させた人口ブラックホールの余波が地球圏を襲うため、地球圏全体を全エネルギーを結集した「イージス計画」を発動。その最中、イージス計画が失敗した未来世界へ飛ばされる。



第二次α

後に「封印戦争」と呼ばれる戦争。オルファンの浮上、シャアの反乱など、地球圏で起きた大規模な混乱を防ぐため、太古の人造神ガンエデン(正式名ナシム・ガンエデン)が地球圏からの侵入、進出を永久に封印しようとする。







…本当にざっくりな上にαやったのがかなり前なので記憶が曖昧ですがだいたいこんなかんじです。ちなみに第三次はαからの伏線をかなり拾っているので細かい部分を理解しておくとかなり楽しめます。

登場作品も似てますので。



特にαのイングラムやユーゼスの立場を覚えておくとリアル系男主人公のときにテンションあがるかと思いますw

第3次スーパーロボット大戦αについて

第3次スーパーロボット大戦αについて

第3次スーパーロボット大戦αでいい攻略サイトを教えてください。


|||



ここがいいと思います。





「スパロボ攻略ラボ ver.第3次α」

http://srw-alpha-3.seesaa.net/article/74337663.html



シナリオ攻略や隠しユニットの情報も見やすく、

また味方パイロットのデータや覚える精神コマンド、

味方ユニットの能力や改造値なども全て記載されていて、とても役立ちます。



隠しユニットやシナリオ攻略はどこの攻略サイトでもありますが、

私の知る限りパイロットデータや、

ユニットデータまで記載しているのはココだけです。

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です Hi-νガンダム、サザビー、フルアーマ...

第3次スーパーロボット大戦αについて質問です

Hi-νガンダム、サザビー、フルアーマーZZガンダムの出し方を教えてください。


|||



Hi-νガンダム



第52話「世界の中心でアイを叫んだけもの」終了時に

アムロとブライトの撃墜数の合計が120以上だと

第53話「出航!銀河殴り込み艦隊」開始前に入手可能。



サザビー



53話「出航!銀河殴り込み艦隊!」の開始前に、

アムロ、カミーユの撃墜数が共に50以上で入手。



フルアーマー



第44話終了後のルート選択で「宇宙で対ザフト戦に参加させる」を選択し、

第45話「忍び寄る終焉」終了時にジュドー、ビーチャ、モンド、エル、イーノの

撃墜数の合計が125以上であると入手可能。



上記ルートを通らない場合は第53話開始時に入手可能。

第二次スーパーロボット大戦αについて

第二次スーパーロボット大戦αについて

一昨日、とても安かったので第二次スーパーロボット大戦αを買ったのですが、

まだ、前作の2作ともやっていないんですよ。



PSのメモリーカードもないし、別にいいやと思っていたのですが、

やっぱり前作からやったほうがいいんですか?



少々心配で、まだ手を付けずにおいてあります。





因みに今までやったことがあるSRWは、

A,MX

のみです


|||



第2次も3次も前作もやりましたが、αから第2次はストーリーがそんなにつながっていなかったと思います。

ていうか、全然覚えてなく2次をやりましたが、普通に面白かったですよ。



αはPSなのでグラフィックは劣りますが、攻撃力の高さは第2次よりも高いのが良いですね。

必中、魂をかけてストナーサンシャインや、SRXのなんとかかんとか砲でしたっけ?

ラスボスさえも1ターンで倒せちゃいます。



やるなら2次が終わってからでもいいと思いますよ。